
仕事ができる人になるにはどうしたら良いでしょうか?
仕事が全然うまくいかないです。
毎日、問題発生してます。残業ばかりです。
問題解決しても、また次の日には別の問題が発生します。

問題発生ばかりだと、泣きたくなるね。仕事もやめたくなるよ。
仕事ができる人は、成果・結果を出すことができる人なんだよね。
結果を出すことができる人の多くに共通しているのが、思考法だね。

仕事ができる人の共通点の1つに「抽象化・具体化思考」があります。
これをマスターすれば、仕事ができる人になれます。
※この記事は5分で読めます
- 仕事ができる人になりたい
- コミュニケーションが苦手
- 話をうまく伝えることができない
仕事ができるようになるには:抽象化力を鍛えること

抽象化力
結論、具体化・抽象化思考を身につけると、仕事ができる人になります。
なぜなら、物事を俯瞰的に捉え、問題の本質を捉えることができるからです。
仕事でうまくいかない時、そもそも問題や論点がずれていたり
視野が狭くなっていることが多いです。
具体化・抽象化を鍛えると、本質を捉え、視野が広くなるので
ピンポイントで課題の解決へと導きます。
会議や打ち合わせで、どんな時も解決方法を提案する人いますよね。
ああいう人は、具体化と抽象化を使って、課題解決方法を出しているのです。
例えば、頭のいい人は問題が発生した時に抽象化してます。
発生した問題を、過去の事例に置き換え問題を解決しています。
これが「頭のいい人」と「頭の悪い人」違いです。
抽象化力を鍛えると、物事に対する視野(視座)が広がります。
結果、本質(構造)が抜き出せるのです。
なので、論点や視野を解決するためには、抽象化力を鍛えることが必要です。
そして抽象化力は簡単なトレーニングで鍛えることが可能です。
抽象化と具体化とは
具体化
具体化とは、抽象化したものを具体的にイメージしやすくすることです。
野菜といえば=キャベツです
缶コーヒーと言えば=BOSSです
抽象化
抽象化とは、具体化の逆です。
具体化を一般的な概念として捉えることです。
キャベツといえば=野菜です
BOSSといえば=缶コーヒーです
抽象化力を鍛える方法
抽象化力を鍛える方法は、目に見えない共通点をみつけることです。
本書では前田さんが考案した「抽象化ゲーム」で抽象化力を鍛えられると記載してます。
抽象化ゲームとは、目の前にある2つの事象の共通点を見つけるトレーニングです。
①お肉と②紙コップを抽象化
答え:バーベキューで使うもの
なぜなら、難しい事象も、簡単に伝えることが出来るからです。
サブスクリプション=賃貸
サブスクリプション=賃貸→最新の設備が楽しめる
結果、良いアイデアや提案を生み続けることが可能になります。
仕事ができるようになるには:伝える力が身につく

デキるビジネスマン
抽象:ARとは「Augmented Reality」の略で、拡張現実のことです。
具体:目の前にある実際の風景をを“仮想的に拡張する技術です。
具体:例えば、「ポケモンGO」は、ARの代表的なゲームです。
具体:「ポケモンGO」はARという技術を利用してます。
抽象:ARとは「Augmented Reality」の略で、拡張現実のことです。
抽象:目の前にある実際の風景を“仮想的に拡張する技術です。
仕事ができるようになるには:具体と抽象を使ってアイデアを出す方法

アイデア
最後に、具体と抽象を使ってアイデアを出す方法をお伝えします。
ダイエットサプリの売上を2倍に拡大したい。
という課題に対し具体、抽象を使って、施策(アイデア)を出してみましょう。
ステップ①:どうすれば売上が上がるのか考えます。
- 競合他社の実績調査
- 自社の過去調査
- 権威ある人のアドバイス
・競合が半額キャンペーンをしてバカ売れしているようだ。弊社もやりましょう。
・過去にやった初回だけ割引するキャンペーンが成果良かった施策を再検討してみましょう
・部署の〇〇さんが、2回サイトきた人だけにに割引すると、購入率高くなるよ、言ってたからシステムを導入してみましょう
ステップ②:抽象化(共通点を探しに行く)本質を掴む
次に、上記施策の共通点を見つけましょう。
※ここでは仮に5月に売上が上がっていた想定
・過去に売り上げが上がった施策の共通点は、すべて5月に実施している。
もしかしたら8月の露出や海に行くニーズがあるから早めに広告を打っているのかも。
だから4月から5月に実施すると良い結果になりそうだ
ステップ③:制限をかけて具体に戻す
ポイントは「実際に取り入れる場合どうするか」を考慮して具体的に戻すことです。
的確な意見とアイデアが出てきます。
自社の予算でキャンペーンを打てそうか?
施策できそうだから
・明日までにキャンペーン用のバナーを掲載しよう
・広告を今すぐ打とう
このように、具体化と抽象化を、意図的に繰り返すことで
再現性の高い施策(アイデア)へ落とし込むことができます。
仕事ができるようになるには:まとめ

デキるやつに変わる
問題を抽象化したら別の要因だった
なんてよくある話です。
- アイデアがポンポン浮かぶ
- 売上達成が続き昇格できた
- 説明分かりやすい!って周囲から言われることが多くなった
- 1日1回、抽象化ゲーム
- 問題に対し抽象化と具体化を書き出してみる
- 抽象化・具体化を使って家族と話す
コメント