

雑談が苦手!会社で雑談すると、何を話したらいいのかわからなくなります。特に上司やお客さんとの雑談が苦手です。
雑談力をあげるトレーニングあれば教えて下さい。

雑談から信頼を深めて、仕事が上手くいくこともあるよね。
人見知りしないで誰とでも雑談できる人は羨ましいね。
でも、初めて合う人とすぐに打ち解けられないようね。

そのお悩み、雑談力トレーニングで解決できます。
- 他人との雑談が苦手
- 営業で雑談をする機会が多い
- 雑談ネタが少なくて話せない
・著書「雑談の一流、二流、三流」を参考にしてます
雑談の目的を決めましょう【トレーニング】
雑談力を高める方法。
結論、雑談の目的を決めることです。
なぜなら、PDCAを回せるからです。
目的がない雑談はゴールのないマラソンと同じです。
例えば、雑談にはこんな目的があります。
- 相手と仲良くなりたいのか
- 課題を聞き出したいのか
- 場を和ませたいのか
仕事においても同じことが言えます。
目的がない仕事は、ゴールのないマラソンと同じです。
PDCAを回しましょう。
雑談力をアップするトレーニング3選
雑談力をアップするトレーニング3選紹介します。
- 笑うタイミングをあわせる
- 共通の話題を見つける
- 相手の趣味やこだわりを見つける
順番に解説します。
笑うタイミングをあわせる
1つめは、相手と笑うタイミングをあわせることです。
「第一印象で言われることをあらかじめ想定して笑いを誘う」ことが重要です。
日々、笑わせることを意識して、笑いが起きた話題をストックしましょう。
名前や容姿で盛り上がった経験や話題があればストックしておきましょう。
そうすれば、どんな時でも面白い返しをすることが可能です。
共通の話題を見つけるトレーニング
2つ目は共通の話題を見つけるトレーニングです。
1つめのトレーニングで笑いのツボが合わなそうな人には自己開示することが重要です。
例えば
「私ビールが好きなのですが好きなお酒あるんですか?」
「私徳島の出身なのですが、〇〇さんはご出身どちらですか?」
「私はテニス部だったんですが、部活は何をやっていたんですか?」
こちらから自己開示することで、共通点を見つけることできます。
自己開示だけでも相手の警戒心を緩める効果があります。
共通の話題が見つかれば、一気に距離縮めることができます。
相手の趣味やこだわりを見つける
3つ目は相手の趣味やこだわりを見つけることです。
共通事項が見つけられなかった場合、どうしたらいいでしょうか。
この場合、相手の興味がありそうなことを仮説して、質問を繰り返しましょう。
例:相手が女性で、ネイルや肌に気を使っていると確信できるケース
「私、美容系は正直詳しくないのですが、営業マンのひげとか爪とかって気になりますか?」
相手が興味を持っているであろう事を仮説立てます。
さも、自分も興味があるような素振りで、相手に質問すること!
そうすれば、相手と共感することが可能です。
意識的に練習しましょう【雑談力を高める方法】

これだけで雑談力がアップするの?
いいえ、トレーニングが必要です。
なぜなら、スポーツと同じで、練習しないと雑談力はつかないからです。
例えば、野球の天才イチローも
「失敗し練習を繰り返したので成果をだすことができた」と言ってます。
もしあなたが本気で雑談力をつけたいのであれば今日からトレーニングしましょう。
トレーニング方法は、家族や友達から始めましょう。
コメント