
都内で3人暮らし(嫁・3歳子ども)のサラリーマンです。
コロナ禍で環境が変わり、ストレスが溜まってます…
明日が不安で眠れません。運動してもストレス解消されません。
ストレスを減らす方法があったら教えて欲しいです。

ストレスを放置すると鬱(うつ)になったり、睡眠障害になったりするよ。
ストレスをなくすことは不可能だから「ストレスを減らす方法」を知ることが重要だよ。
ストレスを感じない人の特徴は「ストレスを減らす方法」を実践して、ストレスをコントロールしているんだよ。
でも、運動以外でストレスをコントロールする方法ってあるのかな?

そのお悩み「ストレスゼロの生き方 ~心が軽くなる100の習慣」を読めば、解決できるかも!?
※この記事は5分で読めます※
- ストレスを感じない人の特徴を知りたい
- ストレスで息が苦しくなる
- ストレスの発散方法を知らない
筆者について【テストステロンさん】
1988年生まれ。学生時代は110キロに達する肥満児だったが、米国留学中に筋トレと出会い40キロ近いダイエットに成功する。DIET GENIUSの発起人であり代表。著書に筋トレが最強のソリューションである『マッチョ社長が教える究極の悩み解決法』がある。
テストステロンさんは、本を10冊以上執筆してます。
過去、色々あって社長の座から転落、再度社長に返り咲いてます。
詳細は本書では語られてません。
私はTwitterでテストステロンさんを知りました。
Twitterアカウント:Testosterone
2020年10月3日現在、120.5万フォロワーです。
芸能人よりも多いです。
著者がつぶやくと、毎回バズる、カリスマ的存在です。
私もつぶやきが面白くてフォローしました。
テストステロンさんの基本的思考は「筋肉は裏切らない」です。
テストステロンさんは、筋トレはこの世のありとあらゆる問題を解決できる、と信じています。
ただし、つぶやく内容は「的(まと)」を得ております。
そうでないと100万フォローなんて実現できません。
私もテストステロンさんのおかげで、ストレスを減らす方法をマスターしつつあります。
今では、睡眠不足や肩こりを改善することができました。
なぜこの本を読んだのか:ストレスを感じない人の特徴が知りたい
なぜ本書を読もうと思ったか。
それは、商談や打ち合わせだらけで、ストレスが溜をためすぎていたからです。
結果、睡眠障害になりました。
疲れているのに眠れない。眠りが浅い。
そんな日が1ヶ月以上続き、さすがにしんどかったです。
個人的な感情で病院に行くのが嫌で(子どもか!)まず自分で解決しようと動きました。
ストレスを感じない人の特徴を勉強しました。
そんな時、本書と出会いました。
ストレスは運動以外でも改善できる。
ストレスは考え方一つで180度変わるんです。
どんな内容?
本はどんな内容だったか。
ストレスをコントロールする方法が記載されてます。
読むと心が軽くなります。
本書を読んでわかったことは、ストレスを感じない人はどんな特徴を持っているか?です。
その答えは「ストレスをコントロールできる人」です。
本書は、あなたのストレスを限りなく0に近づけて
人生を充実させる考え方を100個提案してくれます。
どれも今すぐ実践できてあなたの人生を向上させる素晴らしい提案です。
本書は1章から7章で構成されております。
- 第1章 やめる
- 第2章 捨てる
- 第3章 逃げる
- 第4章 受け入れる
- 第5章 貫く
- 第6章 決める
- 第7章 筋トレする
章テーマに沿って、具体的改善方法を提案しています。
例えば「第1章 やめる」なら「無駄な努力をやめることでストレスなくせるよ」
と提案してくれてます。
「第2章 捨てる」なら「でも・だって を捨てることでストレスなくせるよ」
と提案してくれてます。
必ず「1提案 2ページ」で構成されているので読みやすいです。
「○○ページで解説したように」みたいな、前のページに戻って内容を確認する、わずらわしさがないです。
本書を買って、ストレスを感じない人の特徴「ストレスコントロールスキル」を身につけましょう。
きっとあなたのストレスは徐々になくなるでしょう。
どんな人に読んでほしいか【ストレスゼロの生き方】
そんな人に読んでほしいか。
それはストレスをコントロールできない人に読んでほしいです
ストレスコントロールは、運動だけではありません。
思考(考え方)が大きく関係してます。
本書はその具体的なコントロール方法が100個記載されてるんです!
「今日、夫婦喧嘩でストレスフル」
「来週、仕事でクレーム対応が入っておりストレスフル」
「将来、リストラされないかストレスフル」
今まさに、ストレスに押しつぶされそうな人に、すぐ読んでほしいです。
本書は、6時間あれば完読できます。
そして即実践できます。
あなたもストレスをコントロールできるようになるでしょう。
「ストレスゼロの生き方 ~心が軽くなる100の習慣」の購入はこちらから
特に重要だと感じたところ【ストレスゼロの生き方】
本書は、ストレス改善のための100提案が紹介されており、どれも実践的です。
100個も紹介できないので、個人的に共感したところを1つだけ抜粋します。
「コントロールできないこと」で悩むのをやめる
「コントロールできないこと」で悩むのをやめましょう。
もし、あなたが、今なにか問題を抱えているなら「この問題は自分にコントロールできることなのか」と問いかけましょう。それがもし、自分ではコントロールできない問題ならいくら考えても仕方がないので考えるのはやめましょう。
無駄な努力はやめて、やめて実る努力をしましょう。
後ろ向きにあきらめるんじゃない、前向きに諦めろ!
自分のコントロールの外にある問題は、1年悩んでも絶対に解決方法が見つかることはありません。
そういうときは潔く受け入れ、諦めることが大切です。
なぜ重要と感じたか【ストレスゼロの生き方】
なぜ重要だと感じたか。
それは自分が最近興味を持っている、アドラー心理学「嫌われる勇気」でアドラーも同じことを記載していたからです。
※過去に私が書いた記事です
【無料で読める】嫌われる勇気 アドラー心理学 【要約感想レビュー】
アドラーは「課題の分離」の重要性を記載してます。
自分が調整できない課題は、解決できないので時間の無駄です。
ストレスが無駄に発生してます。
レビュー・口コミ【ストレスゼロの生き方】
楽天のレビュー評価も「4.5」という高評価をただき出しております。
Amazonレビュー内容を抜粋しました。
ストレスで挫けそうな時、負けそうなときは、辞書を引いて対策しましょう。
最善のストレス対策ができそうですね。
ただし、的(まと)を得るためには先人たちの知識が必須です。
なぜなら、先人たちは、結果を残しているからです。
先人たちの考えを集約して「+α」したのが本書であると考えております。
まとめ:ストレスゼロの生き方
まとめです。
ストレスを感じない人の特徴は、ストレスの発散方法を知っている人です。
ストレスコントロールは、運動だけではありません。
思考(考え方)が大きく関係してます。
この本は、100個ものストレスを減らす思考(考え方)が書かれています。
しかも読んだ直後から実践できる内容になってます。
なので、今悩んでいることも今日・明日に解決できる可能性もあります。
テストステロンさんの基本的思考は「筋肉は裏切らない」です。
テストステロンさんは、筋トレはこの世のありとあらゆる問題を解決できる、と信じています。
この本には筋トレや健康についてはあまり書かれていません。
しかし、100の習慣の最後に筋トレをするがしれっと紹介されています。
「第7章:筋トレする」
筋トレしろ。
筋トレはホルモンバランスや自律神経のバランスが整い、ストレスが軽減する。
すると健康が手に入り、日々成長する自分を好きになる。
すると自己肯定感が向上する
すると理想の体型が手に入り、さらに自己肯定感が向上する力がつけば自信がつくし、怖い上司も取引先も、いざと慣れば力ずくで葬れる
やっぱりストレスには運動が必要で重要なんですね。
「運動+本書」を実践することで、ストレスなんて吹き飛ばしてしまいましょう!
実践することで、こんな未来が想定されます。
想像してみてください!
- 月曜日が怖くない
- 不眠症が改善された
- 肩こりや胃痛もなく健康に
もしあなたが、この先30年、ストレスに悩み続けたくないのであれば購入してください。
ストレスの本質的な改善方法を勉強できるので、一冊あれば安心ですね。
コメント