
二世帯住宅で家を建てます。頑丈な家にしたいので、ヘーベルを検討してます。でもヘーベルは、坪単価高いって噂を耳にしました。
45坪で家を建てた場合、どれくらいのお値段になりますか?
※この記事は5分で読めます※
- ヘーベルハウスの2世帯住宅価格(45坪)
- ヘーベルハウスのメリット
- ヘーベルハウスのデメリット
私はヘーベルハウスで2世帯住宅を建てます。ヘーベルハウスの営業担当さんから聞いた話です。
ヘーベルハウス坪単価っていくら?価格は?【2世帯住宅】
結論、45坪で二世帯住宅を建てると、5,800万ほどかかるそうです。
坪単価は85万ほどが平均とのこと。

45坪、単価85万なら5,000万以内じゃないの?
1,000万ほどの上乗せされている理由は、工事費や保険費用が上乗せされているからです。
つまり住む始めるまでに必要な額が5,800万、とのことです。
私たち夫婦は、8社のハウスメーカーと打ち合わせました。
アキュラホーム、住友林業、桧家住宅など。
しかし、最終的にヘーベルハウスを選んだ理由を記載します。
ヘーベルハウスが魅力的な理由【2世帯住宅】
ヘーベルハウスは「50年後もるんるん生活」できます。
理由は「ALCコンクリート」が、命とお金を守ってくれるからです。
ALCコンクリートは、断熱、耐震、防音が強みです。
例えると、家が要塞(ようさい)なります。
もちろんZEH(ゼッヂ)住宅です。
「鉄筋+ALCコンクリート」を使うメリットは多くあります。
ここでは、全ては記載できません。3つに絞ります。
- 大災害に強い
- 防音
- 30年メンテナンス無料
順番に解説します。
大災害に強い
1つ目は大災害に強い点がおすすめです。
「鉄筋+ALCコンクリート」が、命と財産を守り抜く強固な建物となります。
「災害から逃げられない」
ではなく
「逃げなくても良い」環境が作れます。
では、具体的にどんな災害を防ぐのか、簡単に説明します。
地震に強い
「鉄筋+ALCコンクリート」は、地震に強いです。
ペットが一人でお留守番している時。
ご両親が動けない時。
南海トラフ巨大地震が起きたらどうしますか?
ヘーベルハウスは、地震が起きたとき家が安全地帯になります。

ペットは自力で避難できないもんね。。
阪神淡路大震災のとき、ヘーベルハウスを避難所として利用していた、という話も営業担当に聞きました。
ヘーベルハウスは「ハイパワード制震ALC構造」+「重鉄システムラーメン構造」を使ってます。
地震後も住み続けられる住まいを、追求している会社です。
火災に強い
「鉄筋+ALCコンクリート」は、火災リスクを軽減します。
「ファイヤーストップALC壁構法」で建築します。
つまり燃えにくい家、です。

震災は、火の燃え移りが怖いね。
火災と地震は関連性が高いです。
ペットやご両親は、いざというときに逃げれない可能性があります。
また、木造住宅より、火災保険が安くなるのも魅力的です。
断熱性に優れている
「鉄筋+ALCコンクリート」は、断熱性(だんねつせい)に優れています。
つまり、季節による温度の影響を受けにくいです。
なので、全館空調システムは不要です。

自然の魔法瓶みたいだね!
寒暖差アレルギー、熱中症の回避にも繋がるね。
テレワークの人は電気代も節約になるね!
熱中症は家の中で多く発生します。
ヘーベルハウスの資料には「40.3%が家で熱中症になった」と記載されてます。
ご両親が1人のときに、熱中症になってしまったら大変です。
またペット(特に犬)は体温調節が苦手です。
夏はエアコンつけ放しにしてますよね?
ヘーベルハウスなら不要です。
10年先、20年先で考えると、ヘーベルハウスを選択するのもアリかと思います。
防音
2つ目のおすすめポイントは、防音に優れている点です。
ヘーベルは、二世帯住宅用に開発された2階床構造を採用してます。
分厚いコンクリートの床なので、2階で大人が縄跳びしても、音が聞こえないです。
実際に営業担当が、モデルハウスの2階で、縄跳びして試しました。笑
.jpg)
2階の足音うるせえ!
外のトラック音がうるせえ!
こんなストレスに悩まなくてOKです。
ロングライフ保証システム
3つ目のおすすめポイントはロングライフ保証システムです。
初期保証30年です。最長60年保証可能です。
木造住宅は10年ごとに200万メンテナンス費用が発生します。
ヘーベルハウスは30年基本メンテナンス不要です。

30年メンテナンス不要なの?
200万✕3回メンテナンス=600万円節約じゃん!
坪単価は高くても、もとが取れそう!
ただし、家の中の住宅設備は10年保証です。
太陽光発電、キッチン浴槽、空調が該当します。
注意しましょう。
デメリット【考察】
担当者と話して、実際に感じたヘーベルハウスのデメリットを記載します。
- 木造住宅より坪単価が高い
- 断熱性に優れているがゆえ、湿気が溜まりやすい
- 通常の壁よりぶ厚いため家が狭くなる
ネットの口コミでは、嘘か本当か判別できません。
なので、自分の価値観と判断が重要になります。
事前に質問をまとめましょう。
それを営業担当に直接聞きましょう。
回答は、後から「言った、言ってない」にならないよう、エビデンス(証拠)を残しておくことがオススメです。
まとめ【ヘーベルハウスで2世帯住宅いくらかかる?】
記事のまとめです。
ヘーベルハウスで50坪二世帯住宅を建てると、総額5,800万ほど掛かります。
ヘーベルハウスが魅力な点は「ALCコンクリート」です。
50年後も、お金と命を守ってくれます。
明日からアクションすることで、こんな未来が想定されます。
想像してみてください!
- ペットを留守番させても安心
- 足音が気にならない
- メンテナンス費用を教育費に回した
少なくとも週、1時間以上かかります。
月4時間以上、家づくりに貴重な時間を投資してます。
家は、一生に一度の高い買い物。
1年後も家を探し続ける必要もあるかもしれません。

なかなか理想的な土地が見つからない
恐ろしいほどのお金と時間、労力が必要になります。
タウンライフ家づくり計画って怪しい?実際に申し込んでみた感想【土地探し】
あなたが描く理想の家づくり。
その具体的な提案を、ネットから無料で作成してくれます。
家にいながら、家づくりが進みます。
実際使ってみて感じたメリットです。
- 時間の節約ができる
- 知識が増え、家づくりが楽しくなる
- ハウスメーカーの比較検討が簡単
見積だけでもOK!キャンセルも可能です。
まずは無料提案からどうぞ!
社名 | タウンライフ | タウンライフ 間取りプラン | タウンライフ |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
内容 | 2世帯住宅の提案・一括見積り | 間取りプランの提案・一括見積り 【間取り・費用・土地探し】 | 大手ハウスメーカーの提案・一括見積り 【間取り・費用・土地探し】 |
どんな人向け? | 損しない税金対策を知りたい! なかなか時間が取れないから手伝って! 2世帯住宅ノウハウを教えて! | 間取りの理想、再現性あるの? | ハウスメーカー多すぎてしんどい! 注文住宅で失敗するのだけは嫌だ! ある程度プロにおまかせしたい! |
URL | 無料お見積りはこちら | 無料お見積りはこちら | 無料お見積りはこちら |
コメント