
やってしまいました。。
賃貸マンションのフローリングに大きな傷をつけてしまいました。
水の入った重いヤカンを落としてしまい、大傷です。
業者に頼まず修復できますか?

賃貸だと、退去時に数万取られますね。もっとかな?
修復不可能っぽいですが、ダメ元で市販のグッズで修復してみたら?

フローリングにキズを作ってしまった、、、
そんなお悩みは「かくれん棒」で解決できるかもしれません。
- 賃貸マンションのフローリングに傷をつけてしまった
- フローリングの修復を業者頼まず解決したい
- 退去時フローリングの修繕費払いたくない
フローリングに穴を開けたヤカン

水入りヤカンを落とした傷
画像のやかんで、お湯を沸かしていた時に事件は起きました。
やかんに水を満杯に入れた状態で、床に落としてしまいました。
重さは3kgはあると思います。
着地点が、やかんの水出口だったので
フローリングに大きめの傷がついてしまいました。
フローリング傷を簡単補修:浅い傷ならかくれん棒でOK、深い傷はNG

修復後
結論、かくれん棒は傷を目立たなくさせることが可能です。
※フローリングの種類による
ただし、あまりにも深いキズは、業者依頼したほうが良いです。
なぜなら、かくれん棒だと、水拭きで落ちてしまうからです。
傷を隠す、という表現のほうが適切です。
戸建てなら、多少ふかい傷でも、かくれん棒で隠せます。

「フローリング傷は、あとでまとめて修復依頼しよう」
「お客さんに見られたらみっともないので、一時的に隠したい」
「業者に依頼するまでもない微妙な傷だなあ」
こんなお悩みなら、かくれん棒で解決できます。
フローリング傷を簡単補修する魔法のクレヨン「かくれん棒」

かくれん棒
かくれん棒とは、クレヨンです。
クレヨンでお絵かきするだけで、フローリング傷を修復します。
フローリング色のクレヨンが、傷を目立たなくしてくれます。
私は4色のかくれん棒を購入しました、
かくれん棒はフローリングはもちろん
床、家具、机のキズなど、木材の薄い傷なら修復できます。
フローリング傷を簡単補修:手順
実際に、私が修復した手順を記載致します。
ちなみに、私のマンションのフローリングは「白色」のフローリングです。
手順1:スプーンとかくれん棒とライター、ハケを用意する
傷が浅い場合は、フローリングと色の近いクレヨンでお絵描きするように傷をぬってください。
傷が深い場合は、スプーン、かくれん棒、ライター、ハケを用意してください。
より傷口の細かい部分に流し込めるよう、クレヨンをライターで炙り、液状化します。
手順2:ライターでかくれん棒を液状化する
傷が深い場合は、ライターであぶり液状化します。
かくれん棒を少量スプーンに乗せ、スプーの下から火を炙(あぶり)ます。
使ったスプーンは、もう使えないと考えたほうが良いです。
なので、いらないスプーンでクレヨンを溶かすことをおすすめします。
手順3:液状化したかくれん棒をフローリングに流し込む
液状化したかくれんをフローリングに流し込みます。
固まるまで、30分ほど放置します。
手順4:パテで不要な部分を削り平らにする

パテで平面に
流し込んだクレヨンが固まったら、パテで削ります。
平らになるよう、かくれん棒に付属しているパテで調整してください。
手順5:木目を描く

木目を別クレヨンで描く
ココポイントです。
木目を描く作業です。
木目を黒、もしくはブラウンで色づけます。
ここが、完成度を左右します。
メリット・デメリット【フローリングの大傷をかくれん棒で修復】
わたしは人生初めて、フローリングの修復を試みました。
素人の私が感じた、率直な意見をメリットデメリットとして、記載します。
メリット
デメリット
フローリング傷を簡単補修:まとめ
いかがでしたでしょうか。
かくれん棒は
「軽いフローリングキズ」
「濃い茶系のフローリング」
であれば、修復可能です。
軽いキズなら、マンション退去時に
修復料金を払わなくて済むと思います。
しかし、傷が深い場合、業者に張替えしてもらいましょう。
戸建てなら、多少ふかい傷でも、かくれん棒で隠せます。
ただし、水拭きだと落ちてしまう可能性があるので注意してください。
コメント