
ランニングが継続できません。
1ヶ月もちません。
朝は起きられないし、夜は眠いです。
土日も疲れていたり、飲みに行ったりで
結局走りません。

ランニングって走り始めるまでが辛いよね。
でも、運動しないと太るばかり。。
30代になると太りやすく痩せにくくなるよね。

ランニングには、継続するコツがあるんだよ。
- ランニングしても3日坊主
- 年齢を重ねてもキレイ、カッコいいを保ちたい
- ダイエットが成功しない
この記事を読めば、6年走り続けている私が実践した3つの習慣を知ることができるので、3日坊主とサヨナラできます。
ランニングを継続する3つのコツ:「走らなきゃ」から「走りたい」へ
結論、事前に楽しみを作れば、ランニングを継続することができます。
なぜなら「走らなきゃ」から「走りたい」になるからです。
具体的方法を記載します。
1:ランニングコースを複数用意する
2:筋トレをする
3:ワイヤレスイヤホンをつけながら走ることです
「走らなきゃ」から「走りたい」にするコツは、事前に走る楽しみを用意することです。
順番に説明します。
30分程度のランニングコースを複数用意する
1つめは、30分程度のランニングコースを5つ用意することです。
毎日同じコースを走っていると、間違いなく飽きてきます。
なぜなら、距離感を知っているからです。

あの距離を走るのか、、
通勤も同じで、同じ道を毎日通っていると
嫌気がさしてきます。
なのでランニングコースを5つ用意することで
嫌気を軽減させる事ができます。
結果、飽きることが軽減されます。
無理すると、ランニングが嫌になります。
走るのが辛い人は、有酸素運動で効果出やすい30分程度のショートコースを作るりましょう
私は腕時計をつけて15分適当に走り
往復30分のコースを作ってます。
筋トレをする
2つ目は筋トレです。
筋トレしてから走ると、まじで痩せます。
痩せた感覚を実感できるので、モチベーション維持に繋がりました。
脂肪燃焼には「筋トレ→有酸素運動」
私の場合、土日走るので、金曜日の夜、筋トレをしてました。
(できなかったら無理はしないor土曜にする)
「走る喜び」を感じることができます!
ワイヤレスイヤホンをつけながら走る
3つ目はワイヤレスイヤホンをつけながら走ることです。
私も最近始めたライフハックです。

ワイヤレスイヤホンに抵抗があるなあ
危ないじゃん?
ワイヤレスって高いんじゃないの?
わかります。私もそう思ってました。
「値段高そう」「走りながらは危険」「操作難しい」イメージありました。
しかし、実際に使ってみたら
安いし、片耳なら危険少ないし、操作も難しくなかったです。
3,000円でそこそこ良い品質のワイヤレスイヤホン変えます。
私は、ワイヤレスイヤホンを買ってから、音楽や本を走りながら聞いてます。
今だけ3か月無料で音楽聴き放題です
- どれでも1冊無料です
- いつでも退会OK
- 退会後も本はあなたのもの。
Audibleにあったら、1冊だけ無料で読めます。
30日間の無料体験をはじめましょう!
退会はいつでもOK
本が1冊もらえるキャンペーン中です
退会しても本は聞けます
ランニングの習慣化:まとめ
まとめです。
ランニングを継続するコツは3つありましたね。
1:ランニングコースを複数用意する
2:筋トレをする
3:ワイヤレスイヤホンをつけながら走ることです
「走らなきゃ」から「走りたい」にすることが、継続に繋がります。
事前に走る楽しみを用意しましょう。
以下、リンク先にも記載しましたが、ランニング継続してて本当良かったです。
・ダイエット成功
・健康維持
・お金節約
・勉強
ランニングは、費用も少なく始められ、痩せて健康になる
人生最強の幸福ツールだと思ってます。
サプリメントやジムでも良いかと思います。
自分にあった方法で、継続することが大切です。
この記事に共感いただけたなら
今週末から15分だけランニングを再開してみてはいかがでしょうか。
コメント