
夫婦貯金

30代新婚です。
将来、子供欲しくて、いずれマンション購入も考えています。
だから、今から夫婦貯金をしようと話してます。
でも、東京だと家賃高いし、物価も高いし、、なかなか貯金できません。
新婚生活レベルは下げたくないので、良い節約方法・やり方があれば教えて下さい。
こんなお悩みを、私の経験から解決へ導ければ幸いです。
- 毎月10万貯金する実践方法
- 生活水準を落とさず節約したい
- 夫婦貯金がなかなか増えない
・東京都心のマンションで新婚生活してます。2019年は100万貯金できました。
夫婦貯金のコツは固定費見直し【1年で100万以上貯める方法】

新婚夫婦貯金
結論、固定費の見直しを行いましょう。
例えば
- 電気料金
- ガス料金
- 嗜好品
- 食費
- 趣味にかかる費用
などがあげられます。
実際に見直した3点、解説いたします。
固定費を見直す3ポイント【1年で100万以上貯める方法】

新婚夫婦貯金術
年収の1/4を貯金した時に、見直した項目は以下4つです。
①たばこをやめる
②お酒の量を減らす
③お弁当をつくる
④スマホ代の見直し
⑤断捨離する
順番に解説します。
たばこをやめる【年360,000円節約】
以下リンク先でも解説いたしました。
【成功体験】男性が禁煙を成功させるたった1つのコツ【おすすめ】
私は20年近くたばこを毎日吸っていました。
たばこはすっぱり辞めました。
嫁も同様にすっぱり辞めました。
子供ができたらやめなきゃだし、健康にも悪いので。
結婚を機に禁煙どうですか?
お酒の量を減らす【年223,200円節約】
1本:150円×8本=1,200円
1,200円×31日=1ヶ月あたり37,200円
37,200円×12ヶ月/2=【223,200円】の節約
お酒って毎日飲むと意外とお金かかるんですよね。。
私達夫婦は、毎日「金麦」を8本飲んでました。
今は半分の4本に減らしました。
健康のためにもですね。。
お弁当をつくる【年417,600円節約】
夫婦で料理の知識を増やしお弁当を作るようにしました。
こんな効果がありました。
- お弁当を作る習慣がついた
- 余った材料で美味しい料理を作れるようになった
- 外食を控える機会が増えた
- 食材を無駄にしない
外食の平均コスト1,000円
差額800円×31日=毎月24,800円の節約
24,800円の節約×12ヶ月=【297,600円】の節約
月イチ外食10,000円×12ヶ月=【120,000円】の節約
スマホ代の見直し
ワイモバイル(格安SIM)にしたら1年で204,000円節約できました。
ワイモバイル(格安SIM)にしたら204,000円節約:番号そのまま
4つの合計で年1,204,800円節約しました
【タバコやめる:360,000円】+【お酒半分:223,200円】+【お弁当:297,600円】+【外食:120,000円】+【ワイモバイル(格安SIM):204,000円節約】の節約
意外と知らない節約【1年で100万以上貯める方法】
「たばこはどうしてもやめられない」
「酒は浴びるほど飲みたい」
そんな方におすすめな方法は、以下2つです。
これを意識するだけで、毎月5,000円は節約できます。
断捨離
3ヶ月使ってないものは捨てましょう。
不要なものが多いと、余計なものを買ってします。
なぜなら、可視化出来ないから。
例えば
「沢山、下着持っているのに、同じような下着を買ってしまった」
「冷蔵庫にないって思っていた野菜があった。食べきれなくて腐らせてしまった」
といった無駄な費用を防ぐことが出来ます。
断舎離してヤフオク
断捨離後はヤフオクで売りました。

ヤフオク実績
「不要なものでも世界には必要としている人がいる」
意外と高値で売れたものもあります。
- スニーカー
- 扇子
- 読み終わった書籍
- 使わなくなったスマホ
- 不要なゲーム機本体
合計20万円以上になりましたよ。
ヤフオクは服の売却がめんどくさい
ヤフオクは、中古の服が売れにくい傾向がありました。
なぜなら、服はサイズが合わないからです。
また、商品説明も、各サイズ調べるのが非常に面倒でした。
なので、不要な服は、ブラウディアでまとめ売りました。
断捨離するなら、宅配買取ブランディア
断捨離した服:売る?捨てる?不要な服が10,000円に!?
ヤフオクより商品単価は小さくなります。
しかし、ヤフオクで1出品するより楽です!
固定費の見直しで心の余裕が生まれる【1年で100万以上貯める方法】

心の余裕ができる
- 夫婦ケンカが減った
- たばこ・酒をやめたので健康になった
- 余計なものを買わないのでミニマリストになった
- お酒の量を週1回だけ減らしてみる
- たばこを吸う量を半分にしてみる
- オークションで1つでも出品してみる
コメント