
結婚して新婚生活を始めるんだけど喧嘩しないか不安です。
昔、同棲していた頃に、ケンカして別れてしまったことがあります。
新婚生活をする上でのポイントやアドバイスがあれば知りたいです。
こんなお悩みを、僕の経験から解決へ導ければ幸いです。
- 新婚生活を始める予定
- 同棲が上手く行かなかった
- ケンカを防げる知識をつけたい
・新婚生活開始後に大ケンカした内容を共有します
理想と現実のギャップが不満に変わる【新婚生活でケンカを減らす方法】

新婚生活のコツ
夫婦ケンカ勃発の要因は、理想と現実のギャップです。
ギャップから不満が生まれます。
- 掃除ルールの不一致による不満
- 洗濯ルールの不一致による不満
- 温度調整の不一致による不満
- 不要なものを捨てない不満
- 不要なものを買う不満
- 飲み会多すぎる不満
解説します。
掃除ルールの不一致による不満
掃除ルールの不一致による不満でストレスがたまりました。
結果、喧嘩が発生しました。
例えば
「食器は誰が洗うか」
「掃除機は毎日かける必要あるか」
「風呂掃除は毎日するの?」
1人暮らしのときは全部自分でやってました。
しかし、一緒に住んでいるにも関わらず何もやってくれないと、結構イラっとしてしまうことがあります。
俺「なんで俺が掃除しなきゃならないんだよ」
対策
対策です。
結論、大まかな分担ルールを決めることです。
喧嘩の後、私達夫婦はこんなルールを定めました。
「水回り系は私」
「掃除機や料理は嫁」
「できない場合はできる方がする」
この様に、ルールをざっくりと明確にしたことで喧嘩をすることがなくなりました!
洗濯ルールの不一致による不満
「洗濯の出し方」で揉めました。
結果、喧嘩が発生しました。
洗濯出す時に、ポケットにゴミが入っていたり、オモテウラ逆でそのまま洗濯だして、奥さんを怒らせてしまいました。
1人暮らしをしていた時、気にしなかった男性、多いと思います。
意外と知らない基本です。
家族だからといって、甘えてはいけません。
洗濯する方はイライラします。
対策
対策は、正しいやり方を実践することです。
洗濯出す際は以下を徹底してください。
- ポケットにティッシュとかレシートが入っていないか(洗濯後に散乱してます)
- オモテウラ正しいか(干すときに裏返すの大変なんです)
- 色落ちしやすい服は、別で洗う(奥さんの服、汚したいですか?)
温度調整の不一致による不満
温度調整の不一致による不満
「今日暑くない?エアコンつけるね」
(俺そこまで暑くないんだけど・・・)
こんなことでも喧嘩しました。
電気代がかかりますからね。
対策
男性は女性に合わせましょう。
なぜなら、女性は女性ホルモンの関係で体温が乱れがちだからです。
女性ってホント、身体がしんどい時が多いのです。
「俺はそこまで暑くないけど、エアコンつけて寒かったらパーカー着るわ」
奥さんファーストの精神を持ちましょう。
奥さんに対する気遣いが薄れると、喧嘩になる様な気がします。
不要なものを捨てない不満
新婚生活をスタートした時、一番最初に揉めたことです。
「このサッカーボール絶対いらないでしょ?」
「この服これから着ないでしょ?」
相手にとって、1人暮らしのときの愛着品は、理解されないものです。
しかし、相手にとっては不要なのです。
対策
基本捨てることをオススメします。
なぜなら、わがままだからです。
一緒に暮らしていくので、相手への想いやりが大切です。
一緒に住むということは、鎖国のようなものです。
異国と仲良くしなければ戦争になります。
相手を敬い、相手に合わせなければいけません。
不要なものを買う不満
一人暮らしのときに、趣味で集めていたモノありますよね。
まずは奥さんに相談して買いましょう。
- ギターを買う
- スニーカーを買う
- お菓子を買う
私はお菓子を毎回スーパーで買ってました。
ある日「ちゃんと考えて買って!節約に協力してよ!」
って怒られました。
自分の趣味とはいえ、ポンポン好きなものを買われてしまったら相手は不満に感じます。
対策
本当に必要なのか見極めましょう。
その上で必要であれば、相手への自分への必要性を提示、合意を得ましょう。
そうすることで、相手の不満を減少させることができます。
飲み会多すぎる不満
飲み会は付き合いなのである程度必要です。
ただし、頻繁に参加したり、遅く帰宅することが多いと問題です。
- 週に3回とか頻繁に飲みに行く
- 23時になっても連絡ない
- 飲食の出費が多い
お金だけでなく、浮気や健康も奥さんなら気になると思います。
自分がされて嫌なこと、相手にやらないようにしてますか?
対策
ルールを決めてください。
自分が相手の立場だったらどうしたら不満を解消できるか、考えましょう。
- 飲み会は週1回までに自粛
- 何時頃に帰れそうか連絡する
- どこで誰と飲むか、を必ず連絡
奥さんも人間なのです。思いやりの心、忘れずに!
どちらかが折れなければ修正しずらい【新婚生活でケンカを減らす方法】
「いくら夫婦だからってすべて譲るなんて無理でしょ」
そんな時もありますよね。
そんなときは条件提示(ルール決)がおすすめです。
経験上、夫婦生活は、どちらかが折れないとケンカ勃発します。
国と同じく、ルールが必要なのです。
例えば
「何時までに絶対帰るから飲み会に行く」
「今年着なかったらこの服捨てる」
とすることで、安心感を与え不満を減少させることができます。
まとめ【新婚生活でケンカを減らす方法】

新婚生活
「同棲してたから俺は大丈夫!」とお考えのあなた!
新婚生活の違いは、「一生」一緒に生活をしていくことです。
あとでボディーブローのように効いてきます。
- 相手に常にありがとうを伝える
- 相手の立場に立って行動する
- 相手を敬い尊敬する
明日から取り入れ、早く経験を積んでいけば
1ヶ月後、2人の人生が、きっと良い方向に進んでいます。
では。
コメント