
結婚式

来月、結婚式本番です。
新郎謝辞、何を話すか何も決まってない。どうしよう。。
何分話せばいいの?カンペ使おうかな、、

親族・同僚・友達。。。大勢の前で初スピーチとか、、
メチャクチャ緊張するなあ。暗記できるかなぁ・・・
会社のスピーチも得意じゃないし、声が震えないか心配。

新郎謝辞は3分以内に収めましょう。
新郎謝辞の長さは3分以内に!
3分なら、カンペ不要ですよ!
※この記事は5分で読めます※
- 新郎謝辞を3分以内に収める方法
- 締めの挨拶(新郎謝辞)がうまくできるか不安で眠れない
- 極度のあがり症・緊張すると声が震えるので心配
2018年11月に結婚式を挙げました。
私は口下手で緊張すると汗とか声が震える体質でした。
そんな私が、「ある思考」を用いて、結婚式の新郎謝辞やスピーチで、実際にカンペも見ないでスムーズに話せた経験を紹介いたします。
新郎謝辞の時間を3分以内にまとめる:伝えたいことを明確にする

私の新郎謝辞
結論、「なぜ結婚式をしたのか」を伝えましょう。
「なぜ」を考えることで自然と言葉がでてきます。
結果「3分以内でカンペなし」実現できます。
カンペなんていりません。
カンペを使うと、気持ちが90%伝わらないのでおすすめしません!
※選挙演説では、カンペありとなしとでは、本気度の印象が違いますよね。
具体例です。
「けじめを伝えるために結婚式をする」とします。
けじめを伝えることには、どんなことを話せば良いでしょうか?
- 今まで育ててくれたのは両親。なので両親への感謝を伝える。
- どんな家庭を築きたいのか。人生プランか。
- 奥さんをどう幸せにしていくのか。何をして幸せにするか。
このように言語化されますよね。
ビジネスでも同じですが、ゴールを設定しないと、行動がブレブレになります。
新郎謝辞の時間:質を高める3つのポイント
思考で重要なことは「なぜ結婚式をするのか」でしたね。

3分にまとめるの難しいな。
緊張もするだろうし、伝えたいこと伝えられるかな?
どうすれば良いスピーチになるかな?
こんなお悩みもあると思います。
ここでは、新郎謝辞の質を高める、3つのポイントをお伝えします。
①事前準備
②自分しか出来ないことを自覚する
③上手く話さなくていいから伝えたいことを話せ!
順番に解説します。
事前準備
1つ目は事前準備をすることです。
具体的にはスピーチの練習をすることです。
理由は「恐怖」を事前に緩和することができるからです。
緊張の本質はなんだと思いますか?
緊張=恐怖です。
人は物事に対し、未来がわからないことに緊張します。
例えば、プレゼンって緊張しますよね。
この緊張って当日、上手くできるかわからないから緊張するんです。
だからロープレ(プレゼンを同僚に見てもらう)が重要とされてるのです。
ロープレを繰り返し、成功させることで、当日成功するイメージを持つことができます。
結果、恐怖心薄れます。
結果商談が成功するロジックなのです。
自分しか出来ないことを自覚する
次に考えることは「自分しか思いは伝えられない」と自覚することです。
新郎のあなたが話すので意味があるのです。
私の場合「感謝」と「けじめ」が結婚式をする理由でした。

「新郎謝辞では感謝とけじめを伝えよう」
「それができるのは自分だけだ」
と考えることによって、心の矢印が相手へ向きます。

「上手くやらなきゃ」
「声小さいって思われてないかな」
これは矢印が自分に向いてる状態です。
だから緊張するのです。
【緊張】あがり症を治すとっておきの魔法【克服】
結婚式で思いを伝えることができる人は、新郎新婦しかいないんです。
大切な人たちへ、あなたが決意を伝えるのです。
上手く話さなくていい
上手く話そうとすればするほど
矢印が自分に向き緊張するものです。
「うまく話そう」という考えは「努力逆転の法則」が働きます。
自分の体の現象と逆のことを願うと、逆になる現象を「努力逆転の法則」といいます。
例えば、夜になかなか眠れない時
「寝よう寝よう」と考えると
余計に寝れなくなりますよね?
これが努力逆転の法則です。
改善アクションは逆を考えることです。
「うまく話さなくても良い、人間だからだれでもミスする、ミスしても良いし」
もし、人前で常に緊張してしまう人は、是非試してください。
新郎謝辞の時間を3分以内にまとめる:失敗することもある

wedding
「これを実践してもうまくいく保証なんてないよね?」
この方法をただインプットするだけでは、きっとうまくいかないでしょう。
なぜなら上手く伝える本質はアウトプット(練習)だからです。
いきなり野球コーチから「ホームラン打ってこい」て言われても無理ですよね。
商談もプレゼンも同じなのですが、ロープレを何度も重ねることによって、成功する確率が高くなるのです。
新郎謝辞の時間を3分以内にまとめる:まとめ

結婚式
まとめです。
新郎謝辞の時間を3分以内にまとめる以下5つです。
①事前準備
②自分しか出来ないことを自覚する
③上手く話さなくていいから伝えたいことを話せ!
新郎謝辞が締まると、良い結婚式になります。
未来は自分で作りましょう。
目的を明確にすれば、緊張もなくなり、結果、新郎謝辞・スピーチが上手くこなせるでしょう。
コメント