
2021年に結婚式します。
準備は順調。
奥さんのドレスランクアップ・装飾・花・
オプションつけたら予算オーバーしそう。。。
節約できるところは節約したい。
食事や引き出物のランク、落としちゃってもいいかな?

節約してもOKだけど、間違った節約は、「しょぼい結婚式」って勘違いされるよ。結婚している人から見たら「ここランク下げたな」って瞬時にわかるから。

私も同じ様な悩みを持ってまして。
ランクを落とさず10万節約しましたので参考に
※この記事は5分で読めます※
- 結婚式で予算オーバーしてる
- 結婚式の費用を抑えたい
- 結婚式で節約すべきこと・節約してはいけないこと
・2018年11月に結婚式を挙げました
・2019年に3回結婚式に参加しました
・主催者視点・ゲスト視点から節約術をお伝えします
結論:ゲストに関わる費用は絶対ケチらないこと
結論、ゲストにかかる費用は絶対にケチってはいけません。
理由はゲストにかかる費用をケチると「ケチった感」が伝わってしまうからです。
わたしは、結婚式は、ゲストに感謝を伝える場所だと思ってます。
時間を使い来ていただいたゲストには、精一杯の感謝とおもてなしをするべきです。
また、ケチってしまった後悔は、一生消せません。
更にいうと、結婚式って、親族や親など、結婚経験者が多いです。
また友人は、既婚者・未婚者と分かれます。
つまり、ほとんど既婚者です。
そして、実際に私が参加した怖い話があります。
ケチった結婚式に対して、次の日「ケチった結婚式評価」が噂になっていたのです。
おそらく、参加した友人達の噂が、勝手に独り歩きしたのでしょう。
本人達には伝わってるか伝わってないか、わからないです。
でも、親戚とか親が耳にしてしまったら。。嫌ですよね。
そうならないためにも「精一杯のおもてなし」が必須です!
結婚式で節約してはNGなこと
結婚で節約NGなことは以下です。
- お料理
- お酒やドリンク
- ウェディングケーキ
- 引出物や引菓子
- テーブル装飾
結婚式で節約をするときは、ゲストのことを第一に考えるのが鉄則です。
※個人的意見です
ゲストに投資しましょう。株と同様、大きなリターンがあります。
それは、人間関係です。
「結婚式、すごい良かった」
そう言ってもらえるような結婚式にしたいですね。
節約OKなこと【10万円節約:結婚式で節約するところ】
結婚式のランクを落とさず、節約できることは以下3つです。
①プロフィールムービー
②フラワーシャワー
③プチギフト
順番に解説します。
プロフィールムービーを個人依頼する(目安:55,000円の節約)
式場のプロが作った動画は綺麗でしょう。
ただし6万円ほどかかります。
高価なんです。。6万あれば旅行いけますね。。
自分で制作すると安いのですが。。「時間」がめっちゃかかります。
私は自分で作ったのですが、まる3日かかりましたよ、、
普段動画制作なんてしないので、時間かかります、。
素材集めから、BGM用意したり、字幕を1秒1秒調整したり。。。
ガチでしんどいです。
時間がなくて6万円が高く感じる方は、ココナラを使いましょう。
ココナラは、スキルのフリーマーケットです。
コロナになってから、副業がブームになり、どんどん成長しているサイトです。
今は、フリーランス(個人で働く人)に直接依頼できる時代になったんです。
ココナラで動画制作を依頼をすれば、
ハイクオリティーの動画を低価格で制作してくれます。
プロフィール動画なら5,000円で制作してくれます。
動画の他にも、結婚式で使うパンフレットや写真の加工なども可能です。

フリーランスって大丈夫?
へんてこりんな動画でお金取られないかな??
大丈夫です。
理由はココナラに登録している人は、スキルが高いからです。
私は10年Web業界ではたらいてます。
ココナラはプロが副業しているケースが非常に多いです。
またAmazonのように、制作サンプルやレビューが掲載されています。
もし、悪質な制作者、スキルが足りない制作者なら、口コミが悪いです。
不安な方も安心して申し込みできるシステムです。
▼ココナラで制作発注するメリット
ココナラで制作発注するメリットの一部を記載します。
- 時間を買える。時間のないサラリーマンにはありがたい!
- 検討や依頼から納品まで、すべてネットで完結!
- 制作サンプルやレビューが掲載されているので比較が簡単!
- 個人やフリーランスと直接取り引きできるので業者と比べてお得
- プロが副業しているのでハイクオリティー
利用方法は会員登録するだけなので簡単です。
もし気になる方はどうぞ
ココナラのクリエイターに依頼する
フラワーシャワーからコンフェッティーへ変更する(目安:30,000円の節約)
※私の挙式場は1人400円でした
会場がOKなら、コンフェッティーがおすすめです。
フラワーシャワーって1人400円くらいしますが、
コンフェッティーなら1人100円です。
私達が使ったコンフェッティはこちらです。
awesomestore公式サイト
コンフェッティー(パーティークラッカー)
プチギフトを入浴剤にする(目安:27,300円の節約)
プチギフトは、一般的には、安い金額のグッズを用意します。
プレゼントの内容に、特に決まりはないです。
友人の結婚式とかで1度は経験あると思います。
クッキーやチョコレートが一般的ですね。
最近だと、入浴剤やキャンドルなどの生活雑貨
せっけんや歯ブラシなどの日用品を贈る場合が多いです。
私は11月に結婚式をした理由で
帰宅の際に風邪を引かないよう「ホッカイロ」をプチギフトにしました。
すごく喜んでもらえました。
また最近寒くなってきたので
入浴剤なんか安くてオススメだと思います。
【安くて大量】ヒカキン愛用の激安入浴剤を買ってみた感想【100個で3,449円(税込・送料無料)】
まとめ【ランク下げず結婚で10万円節約する方法】

結婚式の節約できることは以下3つです。
①プロフィールムービー
②フラワーシャワー
③プチギフト
逆に結婚式で節約NGなものです。
- お料理
- お酒やドリンク
- ウェディングケーキ
- 引出物や引菓子
- テーブル装飾
結婚式で節約をするときは、ゲストのことを第一に考えるのが鉄則です。
鉄則を守り、自分たちで工夫することで、簡単に10万円くらい、節約できます。
- ちょっと贅沢な新婚旅行へ
- 両家親と感謝を込めた旅行に
- 新婚生活で大きなテレビ購入
まだ結婚式まで余裕がある方は、ぜひ節約を検討してみてください。
ココナラのクリエイターに依頼する
コメント