
金魚の飼い方

猫や犬を飼いたいけど、マンションだから飼えない。
だから金魚を飼ってみたい、って人多いのかなって意外と多いと思います。
金魚飼育はそれこそ金魚鉢で手軽に始められるので人気です。
しかし、いざ飼ってみると、1ヶ月程度で死なせてしまう方が多いです。
この記事を読めば、初めて金魚を飼う方でも、10年は飼育できる可能性があります。
- 初めて金魚を飼う人
- 金魚を長生きさせたい人
- 生き物が好きな人
私は飼育歴15年です。初心者から現在までの15年間で4匹の金魚を飼いました。
1匹目は8年生きて、2匹目は12年生きました。3匹目、4匹目は8年目でまだまだ元気です。
金魚を長生きさせる3つの方法:初心者でも長生きさせる方法

バケツに金魚を入れる
金魚を長生きさせる3つの方法です。
結論、以下を徹底してください。
1:水換え頻度
2:餌の頻度
3:安心できる環境作り
一つずつ説明します。
1:水換え頻度を定期的に
水換え頻度は定期的におこなってください。
ポイントは、不定期にならないことです。
なので私は、水換えを2週間に1回必ず行ってました。
※水換え後は、カルキを抜いてくださいね
水換え頻度は重要です。
なぜなら、水は人間で例えると「空気」に値するからです。
常に悪臭がする環境なんて、長生きできません。
2:餌の頻度は少なく
餌の頻度は少なくしてください。
一日3回餌をあげないでください。
一日1回でも問題ないです。
理由は水が汚くなるからです。
金魚にとっては呼吸しづらい環境になります。
金魚の天敵は、実は水質なのです。
金魚は1週間くらい食べなくても平気です(体験済みです)
なので、餌をあげるより、水質改善・水質維持を意識してください。
それが、金魚を長生きさせるポイントです。
3:安心できる環境作り
金魚が安心できるレイアウトを作ってください。
金魚も人間と同じで、安心できる部屋が必要です。
例えば岩を入れて隠れる場所を作りましょう。
夜、岩場に隠れてよく寝てます。
安心できるのでしょうね。
ルーチンすることがなによりも大切:初心者でも長生きさせる方法

金魚の餌は少めに
私はルーチーンを徹底してきました。
結果、犬や猫と同じくらい生きてます
※2020年10月現在も元気です
金魚の飼育で、一番めんどくさいのは水替えです。
正直めんどくさいですが、金魚も生きているのでここはまず第一に考えましょう。
また、餌は与えすぎないことも徹底してください。
安心できるスペースを確保できているか、水替え後は常に確認しましょう。
【初めて金魚を飼っても長生き 】初心者は何を買ったらいいの?

カルキ抜き
コメント