
東京で独り暮らししてます。
賃貸マンションです。更新月が近づいてます。
貯金がないので、引越そうか悩んでます。
引越し費用も厳しいです。

そのお悩み「シェアドアパートメント」で解決できるかも!?
※この記事は5分で読めます※
- 家賃の更新月が近づいている
- 正社員で働いているのに貯金がない
- 山の手線沿いに住みたい
東京での一人暮らし歴は17年です。
5回引越しました(世田谷区、杉並区、三鷹市、荒川区、大田区)
家賃更新料(関東エリア相場):約1.5か月~2か月が平均
結論、家賃更新料の相場は、約1.5か月~2か月が平均です。
※Woman.CHINTAI参照 ※賃貸契約書に更新料が記載されてます!必ず確認してください!
SUUMO調査では、関東エリアは更新料が高い傾向が見られました。
私は、東京で17年間、一人暮らしをしていました。
更新料はやはり1.5か月くらいでした。
上記画像は、過去に実際私が支払った更新費用の内訳です。
ご覧のように、更新月は家賃の3か月分かかります。
なぜなら、更新料のほか、当月の家賃、手数料、保険料が発生するからです。
せっかく節約して貯めた貯金が一瞬で持ってかれます。

家賃3か月分のお金…そんな貯金ないよ!
東京の一人暮らし、家賃が高すぎて貯金できない。
実家に帰りたい…でもまだ東京に住みたい。
上京している人は、1度は悩みますよね。
賃貸の更新するか、引越すか問題。
家賃更新は、通常の家賃の3倍です。
でも、引越しを選択した場合、初期費用で50万以上かかります。※敷金、礼金、引越し費用含め
だから、東京で正社員で働いても、多くの人は貯金がないのです。
とはいえ、田舎に帰っても、やりたい仕事がない状況です。
では、どうしたら東京一人暮らしで貯金できるのか?
オススメは「シェアドアパートメント」を使うことです。
なぜなら、ラクに引越しができ、年間100万以上節約できるからです。
家賃の更新料が払えない:シェアドアパートメントとは?

正社員で働いて、節約を頑張っても、お金が貯まらない。
田舎に帰っても、やりたい仕事がない。
貯金もない。家賃の更新料どうしたらいい?
そんな方におススメなのが、シェアドアパートメントへの乗り換えです。
「シェアドアパートメント 」とは、株式会社クロスハウスが提供するシェアハウスです。
通常のシェアハウスと比べて「低価格、設備充実、物件移動可」といったメリットがあります。
私は今、2世帯住宅を建ててます。
知らなきゃ100万以上損?:2世帯住宅を建てる時の注意点5つ
ハウスメーカー担当者との雑談で「シェアドアパートメント」のお話を聞きました。

コロナの影響もあり「シェアドアパートメント」が人気になってますね。
渋谷や新宿の好立地に、家賃3万~家具家電付きで住めるんですよ。
しかも敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円です。
もし、私が独身だったら、絶対使ってましたよ…
家賃の更新料相場:シェアドアパートメントをオススメする理由
- 1年で100万円以上貯金できること
- 通勤・通学がラクになること
- 引越しがラクなこと
順番に解説します。
1年で100万円以上貯金できること
オススメする1つ目の理由は、1年で100万円以上貯金できることです。
なぜなら、初期費用、更新料、敷金、礼金、すべて無料だからです。
以下表は、賃貸マンションと他社シェアハウスとの料金比較です。
「1年住んだ場合」の料金比較です。
シェアドアパートメント (ワンルーム) | 賃貸マンション | 他社シェアハウス (世田谷ワンルーム) | |
保証料 | ¥30,000 | ¥80,000 | ¥60,000 |
敷金(1か月) | ¥0 | ¥80,000 | ¥0 |
礼金(1か月) | ¥0 | ¥80,000 | ¥0 |
仲介手数料 | ¥0 | ¥80,000 | ¥0 |
家具、家電 | ¥0 | ¥300,000 | ¥10,000(備品) |
鍵交換 | ¥0 | ¥20,000 | ¥0 |
清掃料 | ¥0 | ¥15,000 | ¥0 |
引越し代 | ¥0 | ¥50,000 | ¥10,000 |
1年家賃(12か月) | ¥360,000 | ¥960,000 | ¥720,000 |
合計 | ¥390,000 | ¥1,665,000 | ¥810,000 |
なんとなんと!
賃貸マンションと比較して、1年1,275,000円も節約できるのですね…
10年で12,750,000円…
私が以前利用していたシェアハウス(世田谷)と比較しても半額以下です。
これはショックですね。
10年前にシェアドアパートメントがあったなら。
人生が変わる規模の貯金ができましたね。
株を買ったり、2世帯住宅のローンも楽になってたハズ…
今、初めてシェアドアパートメントを知ったあなた。
次の家賃更新、検討したほうが良いです。
3月から動いても、引っ越しシーズンのため、部屋が埋まってしまう可能性が高いです。
東京、家賃3万円~【シェアドアパートメント】
通勤・通学がラクになること
オススメする2つ目の理由は、通勤通学がラクになる点です。
なぜなら、初期費用なしで、物件移動できるからです。
これは、業界初のシステムです。
例えば、今まで1時間かけて通勤していたあなた。
これからは、20分で通勤できるようになります。

渋谷より新宿のほうが、職場にアクセスしやすいな!
今の家は、山手通り沿いだから車の騒音も気になるし!
来週から、新宿の物件に引越そう!
こんな夢のような、物件間の移動ができちゃいます。
すべての物件に、Wi-Fi、電化製品など、生活必需品を完備しているからできることです。
引越しがラクなこと
オススメする3つ目の理由は、引越しがラクなことです。
なぜなら、日用品がそろっているため、手ぶらで引越しできるからです。
引越しって、時間かかるし、重労働だし、やりたくないですよね。
例えば、こんな作業が面倒です。
- 引越し業者の手配
- 荷物の整理
- 退去の掃除
- インターネット回線申し込み
- 電気、ガス、水回りの申し込み
シェアドアパートメントなら、服だけゆうパックで送ればOK。
次の日から普通に生活できます。
ダンボール2箱で引越し終わります。
さらに、Wi-Fiも使えるのでインターネット工事不要です。
お掃除も不要だし、電気ガス水道も解約だけでOK!
1/10の労力で引越しできます。
家賃の更新料が払えない:シェアハウスが初めてだから不安

でもシェアハウスって、知らない人がいるんでしょ?
人見知りだし、盗難とかないの?不安です。
問題ありません。
なぜなら、シェアドアパートメントは、全室鍵付き個室だからです。
プライベートが確保されてます。
また、自社運営なので管理が徹底されてます。
例えば、仲介会社に作業を依頼する、みたいな雑な管理体制ではないです。
安心して入居できます。
ただ1つの難点は、水回りが共同なところです。
トイレやキッチンで気を使うかもですね。
私も1年ルームシェアの経験があります。
しかし、1か月住めば、慣れます。
水回り共同は、どこのルームシェアも同じです。
3万円という破格で渋谷に住める理由は、水回りが共同だからです。
慣れましょう。
家賃の更新料が払えない:メリット・デメリット
メリット
- 初期費用が3万円
- 個室が3万円~
- 渋谷、新宿、品川近辺に格安で住める
- 全物件、新築・築浅・家具家電付き
- 備品無料
- ネット無料
- 更新費用無料
- 物件間移動が無料
- 管理体制がしっかりしている
- 保証人不要
デメリット
- 水回りが共同
- シェアハウスは18歳~39歳まで入居可
- 家具付きアパートメントは18歳~49歳まで入居可
- 友達や恋人を部屋に呼べない
- 一部禁煙の施設あり
- 布団、マットレスは用意する(レンタルあり)
家賃の更新料が払えない:まとめ
まとめです。
家賃の更新料相場は、約1.5か月~2か月が平均です。
更新月は、更新料のほかに当月の家賃、手数料、保険料が追加発生します。
更新月は、家賃の3か月分用意しましょう。
これからお金を貯めて、夢や趣味に投資したい人へ。
家賃の更新のタイミングで「シェアドアパートメント」の乗り換えがオススメです。
シェアドアパートメントは、新築・築浅の物件に30,000円~住めます。
水回りを除けば、ワンルーム同様の生活が可能です。
未来を想像してみてください!
- 1年で100万円の貯金ができた!
- 彼女と旅行に行く回数が増えた!
- 欲しかったバイクを購入することができた!
今から引越し準備しましょう。
コメント