
私の妻は、10年前からガスたまりがひどいです。
毎日ガスでお腹がはって辛そうです。
ガスピタン飲んだりキャベジン飲むと少し落ち着きます。
でも薬に頼りたくないです。対策ってあるのでしょうか?

ご飯食べたらガスがたまる…
疲れた時にガスがたまる…
ストレス感じた時ガスがたまる…
なんでこんな頻繁にガスが溜まるの?
今回はこんな疑問を解消する方法の記事となってます。
この記事はこんな悩みをもってる人におすすめです
・お腹にガスが溜まりやすい人
・ガス溜まりをすぐ解決したいと考えている人
・ガス溜まりの原因がわからない人
3年、妻とガス溜りと戦ってました。
腹筋を鍛えたら、最近ガスが溜まること少なくなくなりました。
ガス溜まりでお腹痛い:腹筋を鍛えましょう【腰痛】

腹筋
結論、腹筋を鍛えたことで、妻のガスだまりがだいぶましになりました。
1年の腹筋強化+②と③も継続してます。
①腹筋を鍛える(足パカ運動)
②お腹のマッサージをする
③ガス抜きのポースをする
※自己責任でお願いいたします
順番に解説します。
腹筋を鍛える(足パカ運動)
これは病院の先生に指導してもらったことです。
腹筋が弱い人は、ガスを出す力がないのです。
結果どんどんガスが溜まってしまう傾向が強いようです。
先生のアドバイスとおり、毎日腹筋(足パカ運動)をするようになった嫁。
おならが出るようになりました。
お腹のマッサージをする
これも先生からのアドバイスです。
仰向けに寝て、お腹を時計回りにゆっくりと回します。
回している際に「ぐるぐる」と空気の感覚があれば、そこを重点的に回します。
そうすると、数分後におならが排出される傾向がありました。
ガス抜きのポースをする
これはネットでも調べれば出てくる情報です。
やってみたらわかるのですが、結構おならが出てきます。
なので定期的に取り入れてました。
ガス溜まりでお腹痛い:まとめ【腰痛】

ガスだまり改善
まとめです。
腹筋を鍛えたことで、妻のガスだまりはだいぶ改善されました。
1年の腹筋強化+②と③も継続してます。
①腹筋を鍛える(足パカ運動)
②お腹のマッサージをする
③ガス抜きのポースをする
嫁は、ガスが溜まっても外に出せる体質になりました。
- 「仕事中ガスがたまってしまい、腹痛に耐えられない」
- 「腹が痛くて好きなお肉が食べられない」
- 「疲れているとガスがたまって辛い」
こんなことが改善され、以前よりストレス軽減されているようです。
また足パカ運動をするメリットはガス溜まりだけではありません。
上記だけでも十分習慣化するメリットはありそうですね。

腹筋するのが苦手
そんな方には、ゆらころんがおススメ!
座ってるだけで腹筋を鍛えることができるので、楽々腹筋が鍛えられますよ!
コメント