
ビデオテープをDVDにするため、初めてダビングサービスを利用します。安くダビングできるおすすめの業者はありますか?
ビデオテープをダビングするなら、できるだけ安くダビングしたいですよね。ただし、安いだけのダビング業者は、質が低くなる可能性があるので、注意が必要です。
そこでこの記事は、私の実体験から、失敗しないダビング業者の選び方をお伝えします。
この記事を読めば「お得でラクで最短に」ダビング業者が探せます。
この記事を書いている人


- 7店舗でダビング経験
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード社員




失敗しない!ダビング業者おすすめ3選と選び方のコツ【目的を明確にする】
結論、失敗しないダビング業者の選び方は「ダビングをする目的を明確にしてから業者を選ぶこと」です。
なぜなら、ダビング業者は、得意・不得意があるからです。
多くの人は、ダビング業者はどこも同じだと思いがちです。
しかし、店舗によってサービスレベルが違います。
例えば、以下の3つのポイントがあります。
- ダビング機材の豊富さ
- 映像化の確認チェックしているか
- 録画しているメディア



例えば、海外製の安いDVDメディアを使っている店舗は、10年後のDVDが観れなくなる可能性があります。
高画質にダビングしたいのに、低価格のダビング店を選んだら、クオリティーの低いDVDに仕上がるのは当然です。



「ケチらなければよかった」と後悔することになります。
ダビングする目的が安さなのか、品質なのか、納品形式なのかを明確にしましょう。優先順位を付けて選ぶことで、失敗しないダビングが実現できます。
VHSをダビングする3つの方法【メリット・デメリット】


「自分でダビングすると、費用を抑えられるから良いのでは?」と考える人もいるでしょう。
そこで、ビデオテープをダビングする方法と、それぞれの利点・欠点を説明します。
ビデオテープをDVDへダビングする方法は、3つあります。
ビデオテープのダビング方法を選ぶ際は、それぞれのメリットとデメリットを理解することが大切です。
自分でダビングする
1つ目の方法は、自分でダビングする方法です。
ダビングに必要な機材(デッキ、AVケーブル、S端子など)が手元にあれば、費用を抑えてダビングできます。
メリット・デメリット
自分でダビングする最大のメリットは、著作権のあるビデオでもダビングできる点です。ビデオテープは、個人的に使用する範囲内であれば、著作権法によって複製が認められる場合があります。
たとえば、ご自身で購入したビジネス書をコンビニでコピーしても違法にはなりません。ただし、金銭を得ることを目的としたダビングは、法律で禁止されていますので、絶対に行わないでください。
自分でダビングするデメリット
自分でダビングするデメリットは、時間がかかることです。
ビデオテープをダビングするには、テープを最初から最後まで再生し続ける必要があるため、1本のダビングに約120分かかります。また、専門知識がない人がダビングすると、失敗する可能性が高く、せっかくの休日が作業だけで終わってしまうこともあります。
最も注意すべき点は、ビデオテープにカビが生えていることに気づかずにダビングしてしまうことです。テープに付着したカビが再生中にビデオデッキ内部に広がり、デッキが故障してしまう恐れがあります。
自分でダビングする場合は、このように失敗のリスクが大きいため、適切な知識がない場合は避けるべきでしょう。
実店舗にダビング依頼する
2つ目は、ビックカメラやヨドバシカメラなどの「実店舗」でダビングする方法です。
メリット・デメリット
実店舗でダビングする最大のメリットは、店員に直接相談しながらダビング方法やメニューを決められる点です。そのため、機械の操作やパソコンの扱いに不慣れな人には特におすすめできます。
ただし、注意点もあります。市区町村にあるような「街の電気屋さん」では、ダビングサービスを提供していない場合が多いです。地方に住んでいる人は、ダビングのために休日に家電量販店まで車を運転して行く必要があるかもしれません。
また、実店舗はテナント料などの地代が発生するため、1枚あたりのダビング料金が高くなる傾向があります。
ネットでダビング依頼する
3つ目の方法は、インターネットからダビングを依頼する方法です。この方法は非常に手軽でおすすめできます。
なぜなら、ビデオテープを箱に詰めて送るだけで、ダビング作業をしてもらえるからです。
メリット・デメリット
私は世田谷区に住んでいて、近所にビックカメラがあるにもかかわらず、ネットからダビングを依頼しています。その理由は、運ぶ手間が不要だからです。
ビデオテープは1本あたり約240グラムあります。もし10本をまとめて持ち運ぶとなると、合計で2.4キログラムにもなります。これはまるで、鉄アレイを持って家電量販店に行くようなものです。
それならば、値段も品質も高いダビングコピー革命のような専門業者に依頼した方が、お金と手間を節約できると考えています。
ダビング業者を使うデメリット【失敗談】
ネットでダビングを依頼する方法は手軽でおすすめですが、実はデメリットもあります。



申し込む前に「ダビング業者には、こんなリスクがある」ということをぜひ知っておいてください。
以下に、X(旧Twitter)、楽天、そして私の実体験から集めた、正直な口コミを3つご紹介します。
これらのリアルな声が、あなたが後悔しないための参考になれば幸いです。
再生できない


1つめは、再生できない場合があること。
なぜなら「再生機に依存する性質」があるためです。
例えば、PS4でDVDを再生する場合、録画メディアの相性によっては、再生ができない場合があります。
シミュレーションよりも高くなるケースがある


2つめは、シミュレーションより高くなるケースがあること。
ビデオテープには見えないカビが発生していることがあるからです。
10本中5本にカビがあり、カビ取り料金(5,000円)がかかりました。
カビの付着は素人では判別できません。ビデオテープの保存状態が悪いと自覚がある人は、カビ除去料金も加算してシミュレーションしましょう。
カビは1,000円前後で除去可能です。
ビデオに何も映ってない
ダビングしたのにビデオテープが映ってないケースがあります。
もともと空テープだった可能性がありますが、悪徳業者は空テープでもお金を請求することがあるので注意が必要です。
ビデオデッキは2016年に生産終了しています。事前に中身の確認ができないのは仕方ありません。もし事前にビデオテープの中身を確認したい場合は、ビデオデッキのレンタルサービスを利用しましょう。
このサイトで紹介しているダビング店舗は優良店なので安心です。
安さと高画質を両立!ダビング業者おすすめNo.1「ダビングコピー革命」とは?
初めてのダビングは、ダビングコピー革命がおすすめです。
なぜなら、失敗する可能性が低いからです。
- 業界トップクラスの安さ
- やり直し保証あり
- 高画質にダビングできる
パソコンが苦手な人でも、スマホから簡単に申し込めます。
申し込み方法も簡単で、シミュレーションして箱に詰めて送るだけです。後払いで会員登録も不要です。
もしダビングしたDVDが映像化されなかった場合、料金は請求されません。
安心して申し込めます。
目的を明確にすることで失敗しない!正しいダビング店舗の選び方【まとめ】
まとめです。
失敗しないダビング業者の選び方は、ダビングをする目的を明確にして業者を選ぶこと。
ダビング業者には得意分野と不得意分野があるためです。
多くの人は、「どこの業者も同じでしょ?」と思いがち。しかし、実際には店舗ごとにサービスレベルが異なります。
初めてダビングする人にオススメな店舗は「ダビングコピー革命」です。
- 日本製のDVDでダビングしている
- 安くて高画質に仕上がる
- MP4納品も可能
- やり直し保証あり
- スマホから簡単申し込み
わたしが利用したダビング業者の中で、満足度が高かった業者です。



失敗する可能性がもっとも低いダビング業者、と考えております。
絶対に失敗できないビデオテープがある人に、特にオススメです。


\7月限定!898円キャンペーン/
箱に詰めて送るだけ。2025年問題をサクッと解決。カビやテープ劣化対応も料金に含まれています。
「2025年問題」とは?
ビデオダビングの「2025問題」とは、VHSなどのビデオテープが劣化し、再生機器のメンテナンスも難しくなるため、保管しているビデオテープが再生やダビング困難になる問題です。特に、VHSビデオテープの耐用年数は20年~30年とされており、1990年代後半に流通のピークを迎えたテープは、まもなく寿命を迎えます。
さらに、ビデオデッキの製造が終了し、部品供給も停止しているため、故障した場合の修理が難しくなっています。そのため、2025年までにビデオテープをデジタル化しないと、貴重な映像が永遠に失われる可能性があるとユネスコ(国連教育科学文化機関)から警鐘が鳴らされています。