2023年6月キャンペーンまとめ

【初心者必見】ダビング業者に依頼する前に、確認すべき10のこと

絶対に確認すべき10つのこと
  • URLをコピーしました!
質問

愛犬が写った、20年前のビデオテープがあります。デジタル化したいのですが、ダビング業者、初めての利用するので不安です。

初めてのダビングは、たくさん業者があるので、どこに依頼するか迷いますよね。

「適当にダビング業者を選んだら、予想以上にお金がかかってしまった…」というレビューを見かけることがあるため、注意が必要です。

キャベツ太郎

だからこそ、ダビング業者選びで注意することを、事前に把握することが大切です。

そこでこの記事では、私自身がダビング業者を選んで後悔した10の失敗事例をお伝えします。

この記事を読めば、「ダビング業者選びの失敗」を事前に対策できるため、後悔しないダビングができます。

この記事を書いてる人
キャベツ太郎

<プロフィール>

  • 7店舗でダビング経験
  • SEO検定1級合格
  • 東証スタンダード社員
実績&資格(クリックで開く)
SEO検定1級
SEO検定1級
登場人物
登場人物
この記事でわかること(目次)

【まずは結論】ダビング依頼する前に確認すべき10つ

注意すべき10つのこと

わたしは、過去に7企業で、ダビング業者を使ったことがあります。

「お申し込み前に確認すべきだな」と感じたことを10つお伝えします。

  1. 納期を確認する
  2. 仕上がり期待値をあげない
  3. ビデオテープはまとめて申し込む
  4. 年末年始の申込みは避ける
  5. 著作権があるビデオテープは除外する
  6. ビデオテープの長さを確認すること
  7. チャプターの有無の確認
  8. ビデオテープ発送前にカビ、テープ切れの確認
  9. 録画メディアを確認する
  10. ダンボール、梱包材をストックしておく

1つずつ解説します。

納期を確認する

1つ目は、
お申し込み前に、
納期を確認しておくこと。

なぜなら、ダビングコースによって、納期が異なるからです。

たとえば、「想い出ビデオダビング工房DVD」。1枚あたり437円でダビングできますが、90日納期です。

キャベツ太郎

DVDの納品を急いでいる人には不向きです。

ダビングを急いでいる人は、お申込前に店舗に電話しましょう。

よほどのことがない限り、スタッフが、正確な納期を教えてくれます。

ビデオテープの仕上がり期待値をあげない

2つ目は、仕上がりの期待値をあげないこと。

なぜなら、納品後、ガッカリしてしまうから。

ビデオテープの画質は、原本(ビデオテープ)に依存するため、現代の技術をもっても画質は向上しません。

キャベツ太郎

元画像よりキレイにダビングできる製品を開発したら、ノーベル賞ものですね。

ビデオテープはまとめて申し込む

3つ目は、ビデオテープをまとめて申し込むことです。

なぜなら、納品送料が無料になるからです。

ダビング業者は、ビデオテープを1本だと、納品送料がかかるシステム。例えば、1本のビデオテープのダビングにかかる費用が400円であったとして、送料が600円だとすると、合計で1000円になります。

納品送料のほうが高いわね…

納品送料を無料にする方法は、納品数を増やすこと。

想い出ビデオなら5本、ダビングコピー革命なら10本以上の納品で、無料になります。

そのため、ビデオテープを追加する動きをすることが大切です。

年末年始の申込みは避ける

4つ目は、年末年始の申し込みは避けることです。

なぜなら、納品が遅れるからです。

年末は、多くの人が大掃除をするため、発注が増えます。

ダビング注文が多くなると、店舗が混雑するため、納品が遅れる可能性が高くなります。

年末時期にダビング、納品したいなら、店舗に電話して納期を確認してから注文しましょう。

著作権のあるビデオテープを除外する

5つ目は、著作権のあるビデオテープを除外しておくこと。

なぜなら、法律上、著作権のあるビデオテープは店舗でダビングできないからです。

ただし、個人で使用する範囲なら、著作権があってもダビングできる場合があります。

店舗が著作権のあるダビングを引き受ける場合、法律に違反する可能性があります。

その場合、通常、無料で返送されます。しかし、不親切な業者は代金を請求してくることも。

ビデオテープの長さは中身を確認してから発送しましょう。

ビデオテープの録画時間は、テープのラベルに記載されていることが一般的です。

また、ビデオデッキで再生中に、録画時間が表示される場合があります。

さらに、一部のビデオテープには、テープの残り録画時間を表示する機能が備わっているものもあります。

ビデオテープの長さを確認すること

ダビングコピー革命は制限なし

6つ目は、ビデオテープの長さを確認すること。

なぜなら、120分を超えるビデオテープは、追加料金が発生するから。

家庭用のビデオテープは、120分録画だけではありません。「180分録画用」もあります。

例えば、知らずに「180分テープ」を大量に注力してしまうと、想定以上にコストがかかります。

created by Rinker
ビクター(VICTOR)
¥3,083 (2023/06/11 10:11:48時点 Amazon調べ-詳細)
自動で追加料金が発生する
自動で追加料金が発生する
キャベツ太郎

シュミレーションで10,000円だったのに、20,000円請求されとるやん…!

対策としては「120分以上は別料金か」事前に店舗に確認すること。サイトのFAQに記載があります。

キャベツ太郎

ダビングコピー革命は、120分以上のダビングも、無料です。

チャプターの有無の確認

7つ目は、DVDにチャプターが付いているか確認すること。

なぜなら、ダビング店舗によっては、チャプターがつかない場合があるからです。

チャプターがないと、シーンを探すのに苦労します。

キャベツ太郎

たとえば、親戚でビデオ鑑賞しているとき、「あの場面どこだっけ…」となります。

探す時間が長くなると、楽しい時間が冷めてしまいます。

チャプターを無料でつけてくれる業者は、以下記事にまとめてあります。

ビデオテープ発送前にカビ、テープ切れの確認

8つ目は、発送前に「カビ、テープ切れ」を確認すること。

なぜなら、「見えないカビやテープ切れ」が見つかる可能性があるためです。

保存状態によっては、カビが内側に生えていたり、テープが切れてるケースは多いです。

そのため、シュミレーションよりも予算オーバーすることがあります。

対策としては、保存状態が悪いビデオテープは、事前に処分すること。本当にダビングしたいものだけを厳選することで、コストを抑えることができます。

録画メディアを確認する

9つ目は、ダビング店舗が使っている「録画メディア」を事前に確認することです。

※「録画メディア」とは、録画するDVDのことを指します。

海外製の「安い録画メディア」でダビングすると、テープが劣化しやすくなります。

たとえば、「999円で50枚」のような、格安DVDでダビングする場合、1年以内に視聴できなくなる可能性があります。

この記事では、ダビング業者が使っている録画メディアを調査しています。

ココがポイント

ダビングコピー革命のように、日本製メディアを使ってダビングしている店舗がおすすめです。

ダンボール、梱包材をストックしておく

宅急便運賃一覧表
引用:ヤマト運輸(宅急便運賃一覧表:全国一覧)

10つ目は「ダンボール、梱包材」は、ストックしておくことです。

なぜなら、宅配キットがないダビング業者が多いから。

梱包材をストックしていないと、スーパーまで取りに行く必要があります。

キャベツ太郎

良い感じに収まるダンボールがなくて、スーパーまで探しに行きました(地味に面倒)。

納品するビデオテープの本数が、事前に決まっているなら、ダンボールを用意しておきましょう。

事前にダンボールを用意するメリット
  • 発送料が最低限で済む
  • ダンボールを探すストレスがない
  • スムーズに発送できる

時間が節約できるので、ストレスがたまりません。また、スムーズにビデオテープを出荷できます。

事前に確認することで、ストレスなくダビングができる【まとめ】

まとめ

まとめです。

ダビングトラブルを事前に回避するための10つの方法は以下です。

  1. 納期を確認する
  2. 仕上がり期待値をあげない
  3. ビデオテープはまとめて申し込む
  4. 年末年始の申込みは避ける
  5. 著作権があるビデオテープは除外する
  6. ビデオテープの長さを確認すること
  7. チャプターの有無の確認
  8. ビデオテープ発送前にカビ、テープ切れの確認
  9. 録画メディアを確認する
  10. ダンボール、梱包材をストックしておく

お伝えした10のポイントは、私の実体験から感じたこと。そのため、ダビング業者を始めて利用する方は、直面する可能性が高いです。

しかし、事前に対策することで、ストレスが溜まりません。余計なお金もかかりません。気持ちよくDVD鑑賞できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)