あなたは今、こんなことで困っていませんか?
- 昔のビデオテープを再生するデッキがない
- ダビングしたい!仕事帰りに寄りたい
- 重いテープをわざわざ遠くまで持っていく時間がない
もし一つでも当てはまるなら、この記事を読んでください。仕事帰りや買い物のついでに立ち寄れる、あなたの家の近くのダビング店を紹介します。
この記事を読めば、どの店に依頼すればよいかが明確になり、専門スタッフに直接相談しながら大切なテープを安心して預けられます。再生できないと諦めていた家族の思い出を、近所で手軽に蘇らせましょう。
この記事を書いている人

- 7店舗でダビング経験
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード社員


【結論】ビデオテープのDVDダビングは駅近の家電量販店で!おすすめは「カメラのキタムラ」

結論、ビデオテープは、大型家電ショップでダビングできます。
- カメラのキタムラ
- ノジマ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
全国展開している店舗なら、仕事帰りに依頼可能です。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
店舗 | キタムラのキタムラ | ノジマ | ヤマダ電機 | ヨドバシカメラ | ビックカメラ |
料金 (1本) | 2,200円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,500円 |
まとめ割 | なし | なし | なし | あり | なし |
納期 | 21日~ | 30日~ | 30日~60日前後 | 7日~ | 情報なし |
ネット 申し込み | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 情報なし |
店舗依頼 | 可 | 可 | 可 | 可 | 情報なし |
カビ | 可(料金に含む) | 情報なし | 1,100円 | 2,780円 | 情報なし |
テープ切れ | 可(料金に含む) | 情報なし | 1,100円 | 2,780円 | 情報なし |
チャプター | 付き | 情報なし | なし | なし | 情報なし |
スマホ 保存 | 1,100円 | 情報なし | 540円 | なし | 情報なし |
Blu-ray | 対応 | 情報なし | 情報なし | 情報なし | 情報なし |
店舗 | 詳細をみる | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
大手家電ショップ5店舗を比較すると、カメラのキタムラのコスパが最も良いです。
- 基本料金なし
- 納期が早い
- カビ、切れ対応可
- ブルーレイ対応
- チャプターあり
カメラのキタムラは、全国に800以上の店舗があります。
実店舗は店員さんに相談できる
実店舗のメリットは、知識のある店員に相談できることです。ダビングで失敗するリスクが低くなります。
- カビをその場で見つけてくれる
- テープ切れをその場で教えてくれる
- 買い物ついでに依頼できる
例えば、ビデオテープにカビが生えていた場合、支払い前に「破棄するか」判断できます。
\実店舗でダビング/
大手5社のダビングサービスを徹底比較!あなたに合うのはどこ?
「結局、どの店に頼むのが一番良いの?」と感じる方のために、主要な家電量販店5社のダビングサービスを比較しました。
私も実際に複数の店舗に問い合わせて確認したので、ぜひ参考にしてください。
店舗名 | 料金の目安(120分まで) | 最短納期 | カビ取り・テープ切れ | スマホ転送オプション |
カメラのキタムラ | 1,650円~ | 約10日~ | 対応可(有料) | あり |
---|---|---|---|---|
ノジマ | 1,650円~ | 約3週間~ | 対応可(有料) | なし |
ヤマダ電機 | 2,200円~ | 約1ヶ月~ | 対応可(有料) | なし |
ヨドバシカメラ | 1,570円~ | 約1ヶ月~ | 店舗による | なし |
ビックカメラ | 1,570円~ | 約1ヶ月~ | 店舗による | なし |
※2025年10月時点の筆者調べ。料金や納期はテープの状態や店舗によって変動する場合があります。
この表を見ると、料金だけでなく、納期やオプションサービスにも違いがあることが分かります。
- 安さと速さを両立したいなら カメラのキタムラがおすすめです。基本料金が安く、納期も比較的短いです。テープの状態が悪くても修理オプションが充実しているので、安心して任せられます。
- 近所にある店舗で手軽に頼みたいなら ノジマやヤマダ電機も選択肢になります。ただし、納期が長くなる傾向があるため、時間に余裕がある方向けです。
思い出のテープをできるだけ早く、きれいな形で見たいという想いがあるなら、まずはカメラのキタムラに相談してみるのが良いでしょう。
初めてでも安心!店舗でのダビング依頼 3つのステップ
「お店に行くのは少し緊張する…」という方でも大丈夫です。店舗でのダビング依頼は、想像以上に簡単でした。私が実際に体験した流れを3つのステップで紹介します。
ステップ1:テープを持ってお店へ行く
まずは、DVDにしたいビデオテープを持って、近くの店舗へ向かいます。予約は特に必要ありません。仕事帰りや買い物のついでに、気軽に立ち寄れます。
持ち物は、ダビングしたいビデオテープだけで大丈夫です。
ステップ2:カウンターで申し込み用紙に記入する
サービスカウンターで「ビデオテープのダビングをお願いします」と伝えると、専門のスタッフが案内してくれます。
簡単な申込用紙に、名前や連絡先、ダビングするテープの本数などを記入します。この時、テープの状態(カビや切れがないか)をスタッフが一緒に確認してくれるので、とても安心感がありました。分からないことがあれば、その場で何でも質問できます。
- DVDとブルーレイ、どちらにするか
- スマホへのデータ転送オプションは付けるか
- 仕上がりのタイトルはどうするか
このような細かい要望も聞いてもらえます。
ステップ3:仕上がりの連絡を待って受け取る
申し込みが終わったら、あとは仕上がりの連絡を待つだけです。納期は店舗やテープの本数によって異なりますが、私の場合は10日ほどで店舗から電話連絡がありました。
都合の良い日に店舗へ行き、代金を支払ってDVDを受け取ります。支払い方法は現金やクレジットカードが利用できました。これで、懐かしい思い出が詰まったDVDが手に入ります。
そのテープ、ダビングできる?対応テープの種類を確認しよう
押し入れから出てきたテープが、どの種類か分からなくても心配いりません。店舗では、さまざまな種類の家庭用ビデオテープに対応しています。
以下に代表的なテープの種類をまとめました。
- VHS / S-VHS 最も普及していた、大きくて黒いカセットテープです。
- VHS-C VHSを小型化したテープで、アダプターを付けて再生します。
- 8mm / Hi8 / Digital8 VHSより小さいサイズのテープで、ハンディカメラで使われていました。
- miniDV デジタル記録方式の小さなテープで、高画質なのが特徴です。
もし自分のテープの種類が分からなくても、そのまま店舗へ持ち込めばスタッフが確認してくれます。
知らないと損?店舗へ持ち込む前の3つの注意点
大切な思い出を確実にDVDにするために、お店へ行く前に知っておきたい注意点を3つお伝えします。
- テレビ番組や市販の映像はダビングできない 著作権法により、テレビ番組を録画したものや、市販の映画ソフトなどはダビングできません。あくまで、自分で撮影した個人的な映像に限られます。
- テープの状態によっては追加料金がかかる 長年保管していたテープは、湿気でカビが生えたり、テープが切れたりしていることがあります。このような場合、修理のための追加料金が必要です。料金は状態によりますが、1本あたり1,000円から5,000円程度が目安です。
- 複数の保存方法を検討する DVDは便利なメディアですが、傷が付くと再生できなくなる弱点もあります。カメラのキタムラのように、DVD化と同時にスマートフォンのデータに変換してくれるサービスもあります。大切な映像だからこそ、DVDとデータの両方で保存しておくと、より安心です。
結局どっちがいい?「店舗持ち込み」と「宅配サービス」の選び方
「近くにお店がない」「テープがたくさんあって運ぶのが大変」という場合は、箱に詰めて送るだけの宅配サービスも便利です。
どちらの方法があなたに合っているか、簡単なチェックリストで確認してみましょう。
- 大切なテープなので、専門スタッフと対面で相談したい
- テープの本数が少なく、持ち運びに苦労しない(目安として5本以下)
- 申し込みや梱包の手間をかけずに、すぐ依頼したい
- 仕事帰りや買い物のついでに済ませたい
- 近くにダビングできる店舗がない
- テープの本数が多く、店舗まで運ぶのが大変(目安として10本以上)
- 少しでも費用を安く抑えたい
- 家から一歩も出ずに、依頼から受け取りまで完了させたい
どちらにも良い点があります。あなたのライフスタイルや、ダビングしたいテープの本数に合わせて、最適な方法を選んでください。
家の近くでダビング:ビデオテープのダビングは大型家電ショップへ【まとめ】

まとめです。
ビデオテープは「全国展開している大型家電ショップ」でダビングできます。
- カメラのキタムラ
- ノジマ
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
ビデオデッキは2016年以降製造されてません。街の電気屋さんではダビングできないケースが多いです。

価格、サービス内容では、カメラのキタムラがお得です。
近所や通勤経路に大型家電ショップがなければ、Web店舗でのダビングをオススメします。
Web店舗のメリットは、家から出ずにダビングできることです。重いビデオテープを持たずに済みます(1本あたり200グラム)。
- 家から出ずにダビングできる
- 重いビデオテープを持たずに済む(ビデオテープ1本あたり200グラム)
- 低価格でダビングできる
箱に詰めて送るだけ。家にいるだけでDVD化してくれるなんて、とっても良くないですか?