
映像は見れるけど、音が出ないVHS(ビデオテープ)があります。音が出るように出来ないでしょうか?
大事なビデオテープが、突然壊れてしまったら、焦りますよね。
私も以前、いつか子供に見せようと、大切に保管していたビデオテープの音が消えていたことがあり、大変ショックでした。



音がないビデオテープは、かなり寂しいです。
でも、諦めないでください。
ビデオテープの音は、原因を確認することで、修正可能です。
そこでこの記事は、ビデオテープの音がでない要因と、対策をお伝えします。
この記事を読めば、諦めていた音のないビデオテープを、キレイにダビングできます。


<プロフィール>
- 7店舗でダビング経験
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード社員
実績&資格(クリックで開く)




相性が悪い【ビデオテープの音が出ない要因】


ビデオテープの音が出なくなる要因は、以下4つです。
順番に解説します。
音声端子の接触不良


1つ目は、音声端子の接触不良です。
ビデオデッキの音声端子が、テレビと繋がっているか確認しましょう。
もし繋がっていているなら、ケーブルが内部で切れている可能性もあります。
また、接続部がサビている場合、接触不良を起こしているケースがあるので、錆取り(556)をかけましょう。
それでも修復が難しい場合、AVケーブルを新品に買い替えることで、改善できる可能性もあります。
VHSとビデオデッキとの相性が悪い


2つ目の要因は、ビデオデッキとビデオテープの相性が悪いことです。
ビデオデッキの種類には、Hi-Fi(ハイファイ)機と非Hi-Fi機があります。
例えば、Hi-Fi(ハイファイ)機で録画したビデオテープを、非Hi-Fi機で再生すると、規格との互換性が無いため、音声がでなくなったりします。
非Hi-Fiのステレオ機器は、1980年代に生産終了しています。この頃に録画されたビデオテープは、これが原因で音声がでない可能性を考えましょう。
改善策は、複数のビデオデッキで試すこと。
Hi-Fi(ハイファイ)機、非Hi-Fi機、両方で音声が無いなら、別の要因を疑えます。
ビデオテープにカビが生えている


3つ目は、テープにカビが生えているケースです。
カビによって、ビデオテープの音声ヘッドが汚れ、音が聞こえなくなることがあります。
また、劣化により、ビデオデッキの音声回路に不具合が発生して、音が出なくなっている可能性もあります。
改善策は、ビデオテープと音声ヘッドのクリーニングを実施することです。
軽度のカビなら、「ビデオテープのクリーニングテープ」で直ります。しかし重度の場合は、ダビング専門店に依頼しないと修復することは難しいです。
そもそも録音されていたのか


4つ目は、そもそも録音されていたのか、ということです。
もともと音声が記録されていないなら、いくら修復を試みても復活しません。
改善策は、複数のビデオデッキで試してみることです。
複数のビデオデッキで試しても音が出ない場合、そもそも録音されていない可能性が高いです。
業者に問い合わせてみる【ビデオテープの音が出ない】



要因はわかったけど、わたしはこれからどうすれば良いの?どうやったら音がでるの?
要因はわかっても、直す術がなければ、音は復活しません。
そこでオススメなのが、ダビングコピー革命を利用することです。
なぜなら、事前に相談できるので、音が出ない要因がわかるから。
また、ダビングコピー革命は、他店舗では行っていない「ダビング修正技術」があります。
ダビング業者 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ダビングコピー革命 | 想い出ビデオ | Fujifilm | カメラのキタムラ | pam | VIDEOダビング.com |
創業 | 2016年 | 2008年 | 1934年 | 1934年 | 2006年~ | 2012年 |
ダビング料金 (1本あたり) | 548円 | 550円 | 3121円 | 2,200円 | 598円 | 790円 |
通常納期 | 20日~ | 40日~ | 30日~ | 16日~ | 60日~ | 14日~ |
最短納期 | 5日~ | 5日~ | 10日 | 30日~ | 3日~7日 | 14日~ |
熱処理 | 4,999円 | 不可 | 不可 | 不可 | 4,800円 | 不可 |
やり直し保証 | あり | なし | なし | なし | なし | なし |
事前確認 | 発送前に確認可 | なし | なし | なし | なし | なし |
クーポン | なし | なし | あり | なし | なし | なし |
キャンペーン | 1枚548円 キャンペーン | 1枚550円 キャンペーン | なし | なし | なし | なし |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
上記表は、口コミで人気の高いダビング店舗の比較表です。
比較表を見れば一目瞭然。ダビングコピー革命は、他店舗では行っていないサービスを展開しています。
サイト内で「他店で断られたら相談ください」と表記しているくらい、修理にも自信があります。
ダビングコピー革命に依頼すれば、ビデオテープを修復する時間を、最低限に抑制できるでしょう。
熱処理ができる


ダビングコピー革命は、熱処理ができます。
熱処理とは、劣化による癒着やゆがみを、熱によって正常化するものです。
正常化したテープがうまく回ることで、音が直る可能性があります。
熱処理のお値段は4,999円とお高めですが「熱処理でも直らない場合料金は発生しない」と確認済みです。
ただし、熱処理を希望する前は、事前に問い合わせることをオススメします。
なぜなら、やみくもに申し込んでも、お互い手間がかかるからです。



注文して発送する手間もありますし、店舗側にも迷惑がかかるので…
あらかじめ電話をすることで、「音が出るようになるのか」プロが判断してくれるでしょう。
(スタッフさんの対応は明るくて丁寧でした!)
やり直し保証


ダビングコピー革命は、やり直し保証があります。もし、不具合、映像化が出来なかった場合は、費用の請求はされません。
もし、最終的に音がでなくても落ち込まず「音がでない要因」を1つ潰せたと、喜びましょう。
ただし、店舗も忙しいと思うので、事前にメールや電話相談することを強くオススメします。
(わたしの経験上、平日なら即日メール返信いただけます)
150台のビデオデッキで再生テスト可能


ダビングコピー革命は、VHSデッキを約150台保有しています。
150台でテストできるので、音がでない要因を突き止めることができます。
音がでない要因が、
- デッキの故障なのか
- ビデオテープなのか
- そもそも音がないのか
音が出ない要因に、諦めがつくまで、検証可能です。
音が出ないなら、ダビングコピー革命に依頼しましょう【まとめ】


まとめです。
ビデオテープの音が出なくなる要因は、以下4つです。
4つ確認しても音がでない場合、ダビングコピー革命に丸投げオススメします。
なぜなら「音がでない要因」は分かるからです。
ダビングコピー革命は、映像化が出来なかった場合、費用発生しません。直らなければ、諦めもつきますね。


\9月限定~1枚548円/
カビで再生できなくなる前に…家から出ないでダビングできます。