
久々にビデオテープを再生したのですが、画面が真っ黒です(音声は問題なし)どうすれば修復できるでしょうか?
「ビデオクリーナーを回しても、映像が映らない…」
大切なビデオテープが映らず、捨てようとしていませんか?
まだ再生できる手段が残っているなら、試してみたいですよね。
そこでこの記事は、再生できないビデオテープの直し方、をお伝えします。
この記事を読むことで、修理代とお店を探す手間がなくなります。
結果、時間とお金を節約できます。


<プロフィール>
- 7店舗でダビング経験
- SEO検定1級合格
- 東証スタンダード社員
実績&資格(クリックで開く)




【まずは結論】ヘッドセンサーの故障


結論、ビデオテープが映らない要因は、以下3つです。
順番に、要因と対策を解説いたします。
ビデオヘッドセンサーが鈍っている


1つ目の要因は、ビデオデッキ「ビデオヘッドセンサー」が鈍っていることです。
鈍っている要因は3つあります。
- 経年劣化によるもの
- カビ
- 埃(ほこり)
上記要因は、感知するセンサーを鈍らせています。
- 映像が乱れる
- テープが強制出力される
上記症状は「ビデオヘッドクリーニングテープ」を再生することで改善できます。
ただし、何回やっても改善しない場合は、汚れがこびりついている可能性が高いため、修理を依頼しましょう。
こびりつきは、自分で掃除できますが、お勧めできません。なぜなら、ビデオデッキを破損させたり、感電する可能性があるからです。
すなおに、業者に修理依頼をすること、お勧めします。
テレビとビデオデッキの接続不良


2つ目の要因は、テレビとビデオデッキの接続不良です。
- 出力、入力端子(赤・黄・白の線)の付け合せが間違っている
- 端子が抜けている
- 出力、入力端子が錆びて接触不良状態
何年も放置した端子部は、接触不良になることが多いです。
錆びているようであれば、端子を抜いて、接点復活材(556など)で拭き取れば、復活します。
ビデオテープにカビや切れがある


3つ目は、ビデオテープ自体に問題があるケースです。
- 画像が乱れる
- 砂嵐
- 真っ黒
上記症状の場合、カビの生えたテープを「過去に再生してしまった」可能性があります。
カビの生えたビデオテープを再生してしまうと、デッキ内にカビが飛び散り、壊れる要因になります。


上記画像のように、ビデオテープの中が白くなっていれば判断できます。しかし、見た目では判別できないカビもあります。
業者に頼めば、素人には見えないカビを見つけてくれるので、想い出のビデオが壊れません。
ビデオテープの修復方法【失敗しない直し方】





愛犬の映ったビデオテープが真っ暗…自分で直す技術もない…
そんな人におすすめなのが、ダビングコピー革命(ネット業者)を利用すること。


当店には、熱処理をする機材を揃えています。他店で、映像が映らない、テープが何度も切れてしまう等で断られた場合でもできる場合があります。お気軽にご相談ください。
(引用:ダビングコピー革命)
熱処理とは、ダビングコピー革命独自の「ビデオテープを蘇らせる手法」です。
例えば、劣化による癒着(ゆちゃく)、ゆがみ、カビは、熱処理によって正常化できる可能性があります。
- テープに付着したカビを取り除く
- 磁気テープの癒着を修復する
- 熱処理でテープやぶれを防ぐ
ダビングコピー革命は、ビデオテープに熱処理をほどこせる、数少ない店舗です。



他店で断られた、壊れたビデオテープも、回復する可能性があります。
ただし、熱処理は4,999円。ちょっとお高めと思いますよね。


ダビングコピー革命は、熱処理やほかの作業でも、最終的に映像化が出来なかった場合、請求されません。



映るかわからないビデオテープも、ダビングコピー革命に発送してみましょう。
ビデオテープが映らないなら、業者依頼がおすすめ【まとめ】


まとめです。
ビデオテープが映らない3つの原因と対処法は、以下3つです。
自分でビデオテープを修理する方法は、オススメしません。
なぜなら、ビデオテープが、永久に見れなくなるからです。



オススメは、ダビングコピー革命に丸投げすること。
カビ、テープ切れは、999円で直せます。
もし、多店舗で断られたビデオテープも、熱処理で修復できる可能性もあります。
ご相談だけでもどうぞ。


\6月限定~1枚548円/
最短5営業日で納品できる!梅雨でカビる前に…箱に詰めて送るだけ!