11月キャンペーンまとめお得にダビングする

【7つの故障要因】分解しないでビデオテープを取り出す3つの方法

videotape-takeout
分解しないでビデオテープを取り出す方法
  • URLをコピーしました!
PR

当ページのリンクには、プロモーションが含まれる場合があります。ただし、商品のご紹介やランキングは、中立的な評価で紹介しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

質問

ビデオテープが取り出せなくなりました。デッキを分解しないで取り出す方法ありますか?

大切なおばあちゃんのVHS、ビデオデッキに入ったまま。

捨てるにも捨てれないですよね…

もし、分解せずに取り出す方法があれば、試してみたいものです。

そこで、この記事ではビデオテープを取り出せない「7つの要因」と「3つの対策」について紹介します。この記事を読めば、ビデオデッキを壊すことなく救出できます。

この記事を書いてる人
やたろう本人
やたろう本人

<プロフィール>

  • 7店でダビング経験あり
  • SEO検定1級合格
  • 東証スタンダード社員
実績&資格(クリックで開く)
SEO検定1級
SEO検定1級
サイトの登場人物
登場人物
この記事でわかること(目次)

ビデオテープが取り出せない7つの理由【分解せずに取り出す】

7つの理由
7つの理由

ビデオテープが取り出せない理由は、大きく以下の7要因です。

  1. ビデオテープが切れていた
  2. ビデオテープが変形した
  3. テープを押し出すモータが壊れた
  4. テープが中で絡み付いている
  5. ビデオデッキの劣化
  6. ギアの破損
  7. 各スイッチ回路がショートした(電源スイッチ、取り出しボタン)

ビデオテープが取り出せない理由は、分解しないと特定は難しいケースがあります。そのときは、ビデオデッキの底面のネジをドライバーで外せば、カバーは簡単に開けられます。

しかし、①~⑦の修理は、素人にはオススメしません。なぜなら、分解してしまうと元に戻せなくなり、時間の無駄になるからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事でわかること(目次)